部活動の地域移行
まずは過労死ラインをゼロに 最近の息子と両親との仲 子育て支援室で手形足形アート 嫁様初のアロマトリートメント 任せたら見すぎない事が必要 まずは過労死ラインをゼロに 新聞記事で過労死ラインをゼロにという記事があって嫁様と話しました。 たしかにこ…
休日にも地域のクラブで活動したい生徒の割合 今度はCanvaで娘の印刷用写真を作成 寝かしつけは30分だとありがたい 「学校がウソくさい」を読み始めました 休日にも地域のクラブで活動したい生徒の割合 地元の新聞で部活動の地域移行に関する記事を見つけま…
参加の動機 「わたしがブログを書く理由」をひとことで テーマごとのにもう少し詳しく 『学び合い』 教師の働き方改革と部活動の地域移行 今後の社会の変化を踏まえた進路指導 育児と仕事の両立 お金の教育 おわりに はてなブログの方で 「わたしがブログを…
里崎さんの動画より部活動の地域移行について考える プリズナートレーニング 歯のメンテナンス 読書記録:「思考力・探究心・自己肯定感 AI時代を生き抜く力を育む 子育て30の極意」 娘の水分補給 読書記録:「最大化の超習慣」 里崎さんの動画より部活動…
新聞に掲載されていた部活動の地域移行の記事を読みました。 新聞の見開き2ページのうち3分の2ほどの紙面が使われていて、注目されるようになってきたんだなと思いました。 いくつかの先行して進めている地域が取り上げられていましたが、どこも課題はだいた…
行動に必要なのは「勇気」ではなく「情報」 首がない娘が可愛い 水回り掃除の日 嫁様の一人時間 行動に必要なのは「勇気」ではなく「情報」 嫁様がインスタに発信した内容で気づかせてもらったことです。 「革命のファンファーレ」の中で行動することの重要…
昨日は夕食後に近隣の中学校の合同チームによる吹奏楽部演奏会を観てきました。 息子も娘も一応最後まで見させてくれて感謝です。 嫁様が育休期間の中で知り合った近隣の中学校の先生も見にきていたのですが、 その方の話で近所の中学校(石川県の能登方面の…
今年の夏休み、我が校の部活動に関して注目する出来事がありました。 熱中症対策として、管理職の方から 「直近に大会がある部活動以外の原則活動禁止」 の通達がありました。 最初は8/3〜8/6までだったのが、8/18まで延長されました。 かなりの期間です。 …
先日職員室の会話の中で 部活動もレベルや目的に対応したものが複数できるといいのに という考え方が出てきました。 数年前、前任校でそのような取り組み方を提案したら管理職にお叱りを受けたことがありました。「サークルという呼び方が差別的に受け取られ…
少し前に生徒の委員会の企画で座右の銘を聞かれました。 時期によってパッと思いつく時とそうでない時があるのですが、その時はパッと「今はこれだ!」ってものが思いつきませんでした。 それで少し考えていたら、最近はこれかなというのが見つかりました。 …
昨日、北國新聞に部活動地域移行に関連する記事2つに、働き方改革に関連する記事1つを見つけました。 ご紹介と私の感想を書きます。 1つ目は「中学の総体にクラブの参加が解禁された」という内容です。 私はいい流れだと思います。 しかし、中学校の先生…
最近子ども達数人から 「先生、You Tubeやってますか?」と聞かれることがありました。 FacebookやTwitterはやってますがYou Tubeはやってないし、「何のことだろう?」と一瞬思ったのですが、 「部活動顧問の断り方」の読書会の話題提供者として話している…
昨日の会議で働き方改革の一環として2学期から日課が変更されることが伝えられました。 もう少し進んでる職場で働く嫁様に話したら「それのどこが?」と言われるくらい不十分なもので、タイミングも遅くはありますが、前進しているのはいいことです。 私の希…
最近発信内容へのモチベーションの低下を自覚したので、育児時間の増加に伴って削っていた人のブログや発信を見る時間を少し戻してみました。 志ある人の発信を見るとやはり刺激を受けます。情報が入るというよりは刺激を受けるという感覚です。 久々にちょ…
新年度がスタートしました。 4/3から私も働き始めています。 今年度は ・8月から1年間の育休に入る ・7月までは育児時間を利用した時短勤務を行う という、30歳の男性の教師には珍しい働き方をしています。 ・嫁様や我が子との時間を大切にしたい ・働き方改…
昨晩は上越『学び合い』の会に参加し、その後石川『学び合い』の会のFacebookグループで短い時間ですが雑談をさせてもらいました。 それぞれの学びになったことを記録します。 上越『学び合い』の会での学び 増田先生の実践や質疑応答から授業のやり方、語り…
〈『学び合い』✕けテぶれの道さぐり〉 〈悲嘆の5段階でいうと部活動の地域移行は今〉 〈株と暗号資産の積立購入〉 〈『学び合い』✕けテぶれの道さぐり〉 年度末、来年度の授業について考えながら学び直しをしています。 考えたことを記録しておきます。 ・…
〈仕事を効率的にすすめるコツ〉 〈部活動顧問の相談〉 〈仕事を効率的にすすめるコツ〉 仕事を効率的に進めるために意識していることはいくつかあるのですが、大切なことの一つに 「とにかく早めに手を付ける」 があります。 早く手を付けることのメリット…
〈回復〉 〈新部活動のお試し1回目〉 〈夕方のひとり時間〉 〈回復〉 しっかり寝て疲れが取れたのか、昨日は調子が回復しました。 「なんのために」と長期視点で考えるようにしてみたら気持ちも軽くなりました。 おかげで集団の見るポイントもいい方につけら…
〈久々の残業〉 〈読書記録「仕事も人生もうまくいく! 勝間式 タイムパフォーマンスを上げる習慣」〉 〈地域移行が済むまでお願いしたいとな。〉 〈久々の残業〉 昨日はテストの採点のため久々に残業をしました。 理科のテストが最後の時間だったのは仕方が…
〈息子に合わせた時間のやりくり〉 〈読書記録「ひとりビジネスの教科書」より〉 〈新しい部活の顧問のお願いがきた〉 〈殻を破るために〉 〈息子に合わせた時間のやりくり〉 息子の生活に合わせて、大人が自由に使える時間も日々少しでも確保しようといろい…
〈やることが明確になっていることが大事〉 〈勤務時間記録を見返してゾッとした話〉 〈定時どころか最近よく休んでいる〉 〈やることが明確になっていることが大事〉 昨日の授業は生徒の学習への様子がなんとなく良かった気がする。 何が良かったかなと考え…
〈階段をのぼる息子にヒヤヒヤ〉 〈生徒の語りをそのまま引用〉 〈オンライン読書会に参加〉 〈階段をのぼる息子にヒヤヒヤ〉 昨日、嫁様が一瞬目を離した隙に息子がが階段をのぼっていたらしいです。 少し前にゲートはつけましたが、面倒に感じて開けっ放し…
〈読書記録「31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。 僕たちが見つけた質素で最強の生き方」〉 〈地域スポーツクラブの指導者という選択肢〉 〈早く帰る+家事をする〉 〈読書記録「31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。 僕たちが見つけた…
教師として働き始めて最初に所属した学年の子たちが成人式を迎えました。 感慨深いものがあります。珍しく夢を見て、その時の生徒が出てきたのはそのせいでしょうか。 まだバリバリ部活動指導もしていたので、ある生徒に卒部の際「〇〇部をこれからもよろし…
先日「部活動の断り方」を読んでいるときに、 投資の勉強をしていたときの感覚に似ていることに気づきました。 www.amazon.co.jp 知識を身に着けていくと分かってくることですが、部活動を断ることはやれば間違いなく勝てる戦いです。あとは勇気を出してやる…
昨日は予約注文しておいた「部活動顧問の断り方」が届いたのでそれを読んでいました。 www.amazon.co.jp 育休中に西川先生のブログで事例募集があり、応募することで私の経験も事例として紹介してもらえました。 想像していたよりも自分がブログで書いたもの…
昨日嫁様との会話にて、 最近私が仕事で生きづらさを感じているのがなんとなくバレていることが分かり、 さすがだと思いました。 育休や部活動の地域移行や授業の在り方に関して、今の学校の文化と異なる部分が多々あり、ちょっとしんどさを感じているこの頃…
〈学校生活に余白を〉 〈部活動顧問を断る上でのリスク〉 〈学校生活に余白を〉 昨日2年生の弁論大会がありました。 代表になった生徒の分しか聞いてませんが、非常に素敵な考えを持っている人たちだと思いました。聞きながら、これだけの問題意識を持てるの…
〈本日の育児日記〉 〈部活動顧問を引き受けるか問題〉 〈育休終了〉 〈本日の育児日記〉 ・離乳食で小ぶりなじゃがいもやお焼きのつかみ食べをしました。つかみ食べの上達が早くて驚きの日々です。 ・息子と入浴中、嫁様が外から声をかけてきました。その時…