読書記録
〈子育て支援室にも色がある〉 今日は私は初めて行くこれまでとは別の子育て支援室に行ってきました。 出会う人も雰囲気もまた違って良かったです。 これまで1番行っていたところは支援員さんが結構話しかけてくれたり、親が子どもから目を話していても見て…
〈いよいよ夜泣きでしょうか?〉 昨晩、寒いのか暑いのか、原因がわからないのですが、息子が2時間スパンとかで3〜4回起きてとてもしんどかったです。 8ヶ月過ぎてますし、いよいよ夜泣きってやつしょうか? それから今日は息子が5cm以下くらいの短くて硬め…
〈ミニマリストしぶの「手放す練習」より〉 普段に比べて私の趣味的な本になりますが、 ミニマリストしぶさんの「手放す練習」を読みました。 働く時の生産性の向上とかを目指す中で、ミニマリストの考え方も見つけ、私は割とミニマリスト気質な一面がありま…
〈簿記の勉強の記録〉 今日は1時間で15ページ出来ました。 商品有高帳、小口現金出納帳、手形記入長、売掛金元帳、買掛金元帳、決算仕訳 の問題をやりましたが、どれもまずまずの手応えでした。 今日も良い感じ。 〈息子の1人遊びを応援する〉 息子と過ごし…
〈和磨は育児の新しいスキルを身につけた〉 今日は新しいスキルを身につけました。抱っこ紐を使っておんぶをするスキルです。1人でできるようになりました。嫁さまが先に他の方に教えてもらって披露してくれたのをみて真似たらできました。 長時間抱っこして…
〈夜3回起きると朝は記憶が曖昧です〉 昨晩の寝かしつけと夜泣きは大変でした。 普段は夜寝入るのはスムーズなのですが、昨晩はまずここで手こずる。そしてそのまま私も疲れ果てて息子とほぼ同時に寝落ちしてしまいました。 その後24時ごろ、2時ごろ、4…
〈昼間にミスドで過ごしてきました〉 今日はお昼ご飯をかねてミスドで過ごしてきました。 嫁様と食べる方と息子を見る方を分けながら楽しく食事や勉強や読書をしてこれました。 読書は「夢をかなえるゾウ0」を読んでいます。 「名作を鑑賞する」という課題が…
〈近くにいると安心するのかな〉 今日気づいたことです。 息子の子守りをしている時、私は近くにずっといると息子は構ってほしくてずっと甘えてくると思ってました。1人遊びとかしなくて良いのかなーと。 しかし、嫁様のを見本に息子の近くにいてみると、近…
〈うんちで踏ん張る現場に初めて立ち会う〉 今日、息子がうんちで踏ん張る現場に初めて立ち会いました。可愛かったです。 もちろんうんちなんて何回も見てきてるし、おむつ替えだってやってます。 ただ、最近授乳のあとに踏ん張る姿を見せ始めたようで、嫁様…
〈息子の離乳食氷河期再び〉 息子の離乳食氷河期が再び来ています。よく食べてくれたり、不機嫌になったりの繰り返しです。 ちょっと粒を大きくしすぎているんだろうか?果物とか甘いもの食べたらお米や野菜がおいしく感じないんだろうか? 細かいことが気に…
〈人がやっていない事を見つけてやろうとする姿勢〉 今日嫁様が窓枠の掃除をしていました。 珍しいなと思ってどうして窓枠の掃除をしようとしたのか聞いてみたら、「私がしてないところをしようと思った」そうです。 昔バイト先の先輩にも「人がやってない仕…
〈ライフシフト2より。子どもと過ごせる週末は○回。〉 積読状態であったライフシフト2を読み始めています。 https://www.amazon.co.jp/LIFE-SHIFT2-100年時代の行動戦略-アンドリュー・スコット/dp/4492534431/ref=nodl_ ライフシフトを読んだ時も、教育・仕…
〈母の日〉 5/8は母の日でした。 自分の母には少し前に嫁様としたのと、LINEに感謝のメッセージを送りました。 嫁様の母とはみんなでマックを食べてお昼ご飯を作る手間を省いたり、昨日は嫁様のごきょうだい達と餃子パーティをして夕飯を作る手間を省いたり…
〈『学び合い』サークルへの参加〉 昨晩はオンラインでの『学び合い』サークルに参加しました。 オンライン上の学びの会に参加するのはちょっと苦手意識があります。面倒くさがりや社交性の低さが相まってなかなか行動に移せてません。 でもせっかく育休中だ…
〈早起きな息子〉 働いていた期間からそうですが、育休に入った今でも極力5時に起きて運動したり、読書したり勉強したりするようにしています。 息子の育児があるため、自分の時間を確保しようと思ったらやはり朝が一番だと考えたからです。嫁様と共に朝活…
先日から読んでいた「男も育休ってあり?」を読み終えました。 タイトルだけではわかりませんが、偶然にもこの方の職業も教師です。 参考になるところや共感できることが多いかと思い読み進めました。 以下に感想を書いていきます。 「男性の育休の取得率と…
〈「男も育休ってあり?」を読んでいます〉 最近、「男も育休ってあり?」という本を読んでいます。男性の小学校教師をやっている方が書かれた本で、2018年と2021年の2回、それぞれ3か月の育休をとった体験談が書かれていて、境遇が近いため大変参考になって…
〈モノの定数化〉 最近、嫁様が「おふみさん」というミニマリストとして発信している方の本にハマっている影響で私も結構読んでいます。おふみさんが絵が好きなこともあって本にもイラストが多く、スルスルと読めます。 今日は「バッグは、3つあればいい 迷…
〈何でもないけど休みをとって〉 今日は特にしなければ行けない用事というわけではなかったですが、嫁様のきょうだいの休みだったので私も休みをとって嫁様達とコストコに行ってきました。 何でもないけど休む日っていうのも結構大事だと思っています。日本…
〈不老長寿メソッド〉 「不老長寿メソッド 死ぬまで若いは武器になる」を読みました。著者の鈴木祐さんはパレオな男というタイトルのブログもやっていて、健康などに関する論文紹介をしています。健康にも興味があるし、論文には書籍以上に信頼性があると思…
〈部活動顧問の記事の反響〉 先日部活動顧問のお断りの仕方についての記事を再び上げました。 部活動顧問の記事はやはり読まれます。それだけ関心のある方が多いということだと思います。参考にして、勇気をもらって行動できる人が増えたらいいなと思います…
〈高校の進路実績を見てみた〉 石川県の高校の進学実績や就職実績を見てみました。特に就職実績の方はこれまでちゃんと調べたことがなかったので面白かったです。 義弟が就職を目指す人がメインの高校だったので3年時に求人?を見せてもらった時にも思いまし…
「生徒に一生涯の幸せを与える学級経営」を読んでいます。 中学校で働いているので一番時間の長い教科学習を通した学級経営という発想や、『学び合い』の根っこになる考え方をもっと身につけたくて読み始めました。 今年度の反省のいい視点をもらっています…
〈3回目の副反応〉 3回目のワクチン接種の副反応は丸2日続きました。 二日目の休みも半分は寝て過ごし、半分は明日から働くなら動けるか確認しておかなければと思いなるべく普段どおりに過ごしました。 今日は熱が下がったので無事出勤できました。 〈何度可…
昨日ワクチンを打って今日は副反応が出ているので大人しく休んでいます。 平日のこんな時間に発信するのは変な感じです。でも育休に入ったらこんな感じなんでしょうね。 〈息子がいい匂い〉 以前、息子の頭に鱗状の皮脂?みたいのができてたときは頭だけはお…
〈息子のうんち騒動〉 金曜の晩から嫁様の実家に泊まらせてもらいました。 泊まるときは息子はお義父さんたちの布団で寝かせてもらってるのですが朝息子がうんちを漏らしていました。お義父さん達のシーツを汚し、一緒に朝から寝てくれていた妹さんのパジャ…
〈最近夜起きれていない私〉 ここ3日間ほど、夜中の授乳やおむつ替えの時に私が起きれていません。嫁様が全部やってくれています。私は起きて一緒にやりたいので落ち込んでいます。嫁様にも申し訳ないです。 さっき聞いたら「最近ちゃんと起きる前に気づい…
今週はまたちきりんさんの本で、「自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方」を読みました。 www.amazon.co.jp 最近ちきりんさんの本を読みはじめ、 面白いと感じているのでシリーズをもっと読んでみようと考えたこと、 時…
最近ハマっているちきりんさんの本の紹介です。 今回は「マーケット感覚を身につけよう」を読みました。 以前に読んだ「未来の働き方を考えよう」で、市場性の高い環境に身を置くのがいいという話が出てきました。 しかし、公教育に携わっている私は意識しな…
昨日は3連休の2日目。ゆっくりと家族で過ごせいています。 昨日楽しかったこと ・朝、嫁様とラジオ体操・息子、うんち2回漏らす ・昼、街のドーナツ屋さんで買ったドーナツを嫁様と食べる・「マーケット感覚を身につけよう」の読書で「面白いな〜」と何度…