教育関係者向け
〈子育て支援室にも色がある〉 今日は私は初めて行くこれまでとは別の子育て支援室に行ってきました。 出会う人も雰囲気もまた違って良かったです。 これまで1番行っていたところは支援員さんが結構話しかけてくれたり、親が子どもから目を話していても見て…
〈小中学校も8:30スタートにならないかな〉 嫁様との会話で、高校では8:30くらいにスタートしてた気がするけどなぜできてたんだろうという話が出てきました。 高校が8時半スタートで成り立つのは 朝読書がなかったり、 掃除が担当の人がするようになっていて…
〈久々に思い出した部活動指導の喜び〉 今日散歩中の嫁様との会話がきっかけで、自分が部活動指導していたときに嬉しかった場面が思い出されました。 今、私は「部活動は学校から切り離されて地域移行すべき」だと考えていますし、現場でも部活動顧問をお断…
〈教師不足の解消のために一人ひとりができること〉 昨晩、みんなのオンライン職員室の『学び合い』の会に参加しました。 教師不足の実態調査の資料を見て、それぞれの実感・実情を共有したり、どうしたら改善していけるかという話をしました。 私の考えは、…
〈赤ちゃんって姿勢が良い気がする〉 最近息子がお座りできるようになったのでよくさせているのですが、息子の座っている時の姿勢がいいことに気づきました。 私と違って座っている時も背筋がピンと伸びてます。すぐ膝や手をどこかにつけて傾く姿勢を取ろう…
〈近くにいると安心するのかな〉 今日気づいたことです。 息子の子守りをしている時、私は近くにずっといると息子は構ってほしくてずっと甘えてくると思ってました。1人遊びとかしなくて良いのかなーと。 しかし、嫁様のを見本に息子の近くにいてみると、近…
〈夜泣きがひどい日はしんどい〉 昨晩は息子の夜泣きがすごかっです。 2時間とまとまって寝ていないでしょうし、起きたらそのまま1時間半近く泣き続けてました。 こちらも眠くて朦朧としていて、朝嫁様と「何回起きたか?」とか「どちらが寝かしつけたっけ?…
〈簿記の勉強は慣れが必要〉 FP3級の試験が終わってから簿記の勉強を進めています。 FP3級は暗記メインの感じでしたが、簿記3級の勉強はルールを理解して使いこなせるようになっていく感じがします。 こちらの方が数学や理科に近い感じがして私的には難しい…
〈みん職の『学び合い』サークル2回目〉 昨晩、みんなのオンライン職員室の『学び合い』サークルの2回目がありました。 内閣府・総合科学技術・イノベーション会議の「society5.0の実現に向けた教育・人材育成に関する政策パッケージ」なるものをみんなで読…
〈人がやっていない事を見つけてやろうとする姿勢〉 今日嫁様が窓枠の掃除をしていました。 珍しいなと思ってどうして窓枠の掃除をしようとしたのか聞いてみたら、「私がしてないところをしようと思った」そうです。 昔バイト先の先輩にも「人がやってない仕…
〈育休で1ヶ月半過ごした感想。男性の育休の期間のおすすめは…〉 昨晩、嫁様とここまでの育休を振り返ってどうかという話をしました。 1ヶ月半が早いようでもあるけど、残りの時間もたっぷりあると感じられているし、ゆっくり過ごせていると思います。 話の…
今日は育休に入ってから初めて職場に顔をだしました。 4月に入ってから出ないと準備ができないと言われていた書類の準備が整ったということで、そちらを記入するために行ってきました。 せっかくなので息子を連れて行きました。 職員室にいらっしゃった先生…
働き方改革したら学力アップ効果も 「定額働かせ放題」やめるには https://www.asahi.com/articles/ASQ385QJKPDJUTIL03F.html 〈なるほどなと思ったところ〉 ・働き方改革の会議に保護者にも参加してもらう方法がある。 保護者にもやることが多すぎるのが実…
https://m.youtube.com/watch?v=2uWyEXmmHrU&list=WL&index=17 個人がすぐできることは資産を円だけで持たないことということですね。 資産運用の中で米国株の入ったインデックスファンドを購入して円以外の資産も持つことのメリットがますます高くなってる…
今日は、本当に何も用事がなく、ゆっく〜り家で息子と嫁様と過ごしました。 何かしら用事がある日が多かったので、用事がなかったのは4月に入って初めてかもしれません。 こんな日がこれから沢山過ごせるんだと思ったら嬉しくなりました。 夜だけでなく朝の…
〈時間を気にせず育児ができる幸せ〉今朝も嫁様と息子と一緒に離乳食を試みました。ほうれん草を追加して2日目です。 麦茶とお米は慣れてきた感じです。 離乳食は準備も食べさせるのも結構大変なので、これを2人でできることや、時間を気にせず出来ることが…
〈息子の便秘〉 息子の離乳食をスタートさせてから、ここ2日うんちが出ていなくて嫁様と心配していました。 今日初めて浣腸もしてみました。 その効果もあってかは分かりませんが、今日ようやく我が家のうんち爆弾が爆発しました。 出るべきものが出てきて良…
今日から正式に私の育休がスタートしました。 期間は今年度の4月1日から9月30日までの半年間の予定です。 改めて、私が育休を取る理由について書いてみたいと思います。 私が育休を取る理由は3つです。 ①自分の人生において子育ての時間を大事にしたい まず…
〈教育のアンテナ〉 春休みに入って、仕事で授業をしたり、部活の顧問をしていない私は生徒と接したりすることがない時期です。 すると、無意識に生活していても教育に関する事で感じたり考えたりすることが減ってることに気づきます。 これから育休に入る身…
〈息子のハーフバースデー〉 今日で息子が産まれて6ヶ月が経ちました。いつからこんなのがあるのか知りませんが、ハーフバースデーなる呼び方をするそうです。 そんな風には言いつつも、せっかく何で息子と嫁様にたくさん感謝する日にしました。 おめでとう…
〈何でもないけど休みをとって〉 今日は特にしなければ行けない用事というわけではなかったですが、嫁様のきょうだいの休みだったので私も休みをとって嫁様達とコストコに行ってきました。 何でもないけど休む日っていうのも結構大事だと思っています。日本…
〈不老長寿メソッド〉 「不老長寿メソッド 死ぬまで若いは武器になる」を読みました。著者の鈴木祐さんはパレオな男というタイトルのブログもやっていて、健康などに関する論文紹介をしています。健康にも興味があるし、論文には書籍以上に信頼性があると思…
〈偏差値が気になる生徒たち〉 最後の方の授業で教科書の学習も終わったクラスで高校選びの考え方を話したりして、高校調べとかもさせてみました。 すると、結構な生徒が偏差値ランキングに興味を示していました。 今後の社会の変化を踏まえたり、なりたいも…
以前にも発信した内容です。 定期的にこの時期に同じ内容を発信して、苦しんでいる方がいたらその一助となればと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 来年度こそは部活の顧問をお断りしたいと思ってる先生方が情報収…
〈高校の進路実績を見てみた〉 石川県の高校の進学実績や就職実績を見てみました。特に就職実績の方はこれまでちゃんと調べたことがなかったので面白かったです。 義弟が就職を目指す人がメインの高校だったので3年時に求人?を見せてもらった時にも思いまし…
「生徒に一生涯の幸せを与える学級経営」を読んでいます。 中学校で働いているので一番時間の長い教科学習を通した学級経営という発想や、『学び合い』の根っこになる考え方をもっと身につけたくて読み始めました。 今年度の反省のいい視点をもらっています…
〈理想の状態に近づくためのアプローチの仕方〉 最近はクラスの様子を見て、一年間の学級経営の成果や反省点を考える日々です。もっと良い状態にして多様な人間関係を築いてもらいたかったと思うことが多いです。そこで、どうやったら理想の状態に近づけるの…
〈教師が見ているスパンの違い〉 先日行われた3年生を送る会で、いろいろな先生方のビデオレターを見ました。私も今年初めて出る側の人間になったので自分で撮ってメッセージも送ったのですが、自分でもやってみたからこそ他の人の見て、人によって生徒たち…
もう結構な期間悩んでいることがあるのですが、相変わらず学力で成果を出すことと、学びの個別最適化がうまくすり合わせられていません。 『学び合い』ではわかりやすい目標として「クラス全員が○点取る」というようなのを掲げますが、到達したらいいゴール…
〈3回目の副反応〉 3回目のワクチン接種の副反応は丸2日続きました。 二日目の休みも半分は寝て過ごし、半分は明日から働くなら動けるか確認しておかなければと思いなるべく普段どおりに過ごしました。 今日は熱が下がったので無事出勤できました。 〈何度可…