生徒・保護者向け
先日「部活動の断り方」を読んでいるときに、 投資の勉強をしていたときの感覚に似ていることに気づきました。 www.amazon.co.jp 知識を身に着けていくと分かってくることですが、部活動を断ることはやれば間違いなく勝てる戦いです。あとは勇気を出してやる…
昨日は予約注文しておいた「部活動顧問の断り方」が届いたのでそれを読んでいました。 www.amazon.co.jp 育休中に西川先生のブログで事例募集があり、応募することで私の経験も事例として紹介してもらえました。 想像していたよりも自分がブログで書いたもの…
先日、生徒とふるさと納税の話をしました。 ご両親がやっているようで、本人もふるさと納税のメリットを感じているようでした。 円安の話や投資の話などもできる子です。 そういう人と周りの生徒がつながりをちゃんと持って、情報が共有されて言ってくれたら…
嫁様から保育士による虐待のニュースと、そのニュースを子育て支援室の方々と話したときの様子について聞きました。 子育て支援出た話で二人で納得していたのが 「自分が元気じゃないと子供って見れない。」 ということです。 これは親として我が子を見るこ…
以前生徒と、「中学生の現実的な家庭学習時間」について話しました。 2年生ですが、受験に向けて少し焦りが出てきたのか、「今からでも間に合いますか?」「どれくらい勉強すればいいですか?」と聞かれたことから生徒と一緒にどれくらいの時間が確保できる…
来年度の育休や育児時間の希望を出しました。 ・R5年の8月からR6年の7月末までの1年間の育児休業の希望(パパママ育休プラス制度も利用) ・R5年の4月からR5年の7月末までの育児時間(有給での短時間勤務)の希望 を出しました。 希望を出す際、まだまだ育休…
〈生徒たちとお金の話〉 〈早めに動くからこそ対応できる〉 〈「学歴の経済学」を生徒にレンタル〉 〈単元を任せるときの「てびき」のテンプレを作ってみた〉 〈生徒たちとお金の話〉 先日、生徒の一人が「ツイッターをフォローしました!」と言ってきたので…
〈電流の性質のところは任せやすい〉 2年生の授業で電流の性質の学習に入っています。 ここは授業がパターン化できるし実験が多いしで自然と生徒に任せやすい単元です。 年度途中からの復帰であることや校内研究と『学び合い』の折り合いをテーマにしている…
〈言えなかった育休のありがたみ〉 〈第二子の育休について〉 〈言えなかった育休のありがたみ〉 安定期に入るまでは第二子妊娠について触れないようにしていたので、本当は凄くありがたいと感じていたけど言えなかったことがあります。 それは、つわりでダ…
〈一周忌〉 〈教師の長時間労働問題。これを武器にできる人から動いていくしかない。〉 〈一周忌〉 嫁様の祖父の一周忌の法要に参加してきました。 朝から嫁様の祖母や母上から段取りを聞いた嫁様の指示を仰ぎながら準備をお手伝いし、法要を終え、身内の人…
〈夫の家事時間〉 〈見ている人もいる〉 〈帰ってから意識している事〉 〈夫の家事時間〉 https://news.yahoo.co.jp/articles/08570764217de798d823cda492a1e07140e711da 夫の家事育児時間が1日2時間弱で、増えてはいるものの女性の4分の1という記事を見まし…
〈家事能力は男女ともに必須のものに〉 〈息子のお腹の不調は継続中〉 〈嬉しいお言葉〉 〈家事能力は男女ともに必須のものに〉 男性の家事能力の必要性について書かれた記事を見かけました。 コロナで家の自我が増えた分の家事の負担が女性にのしかかってい…
〈まるでアイテム集めをするかのように〉昨日は育休明けの勤務開始初日でした。 運動会の予行の日だったので、担当になっている委員会の番の時は張り付いてましたが、それ以外の時はちょこちょこと仕事を進めさせてもらいました。 初日から授業をしなければ…
〈男性も月経について知ってみよう〉 〈ストイックな息子〉 〈男性も月経について知ってみよう〉 新聞で月経の事が紹介されている記事を見かけました。とても興味深かったです。 私は姉と妹がいて、かつ、月経のことを過度に隠そうとするような文化が家にな…
〈出待ち〉 〈ギフテッド〉 〈寄付の仕方〉 〈つかみ食べ〉 〈ATMいらず〉 〈出待ち〉 父の後追いもしてくれるようになった息子が今日は私のトイレの出待ちをしてくれていました。なんと可愛いことか。 〈ギフテッド〉 スッキリでギフテッドの紹介をしていま…
〈断乳13日目、夜間断乳6回目〉 〈我が家の防災家族会議の日〉 〈役に立てる嬉しさ〉 〈断乳13日目、夜間断乳6回目〉 昨晩は1時くらいに息子が起きましたが、水分をとって抱いて動いていたら10分以内くらいで寝てくれました。これくらいならかなり助かりま…
〈断乳12日目、夜間断乳5回目〉 昨晩は嫁様の実家に泊めてもらったので、お父さんお母さん妹さんが息子を引き受けてくれて、私や嫁様はよく寝られました。 少し泣いたらしいけど妹さんが寝かせてくれたらしい。さすがです。 だいぶん落ち着いてきてくれたか…
〈断乳7日目、断乳セレモニーからの夜間断乳スタート〉 〈産後ケアのイベントに参加〉 〈断乳7日目、断乳セレモニーからの夜間断乳スタート〉 断乳7日目です。いよいよ今晩から夜間も含めた完全な断乳に入ります。昨晩の授乳は見れたし、朝は断乳セレモニー…
〈これは革命〉 〈妹の旦那さんも育児に専念〉 〈これは革命〉 昨日の入浴後の保湿の時間に革命が起きました。 最近入浴後に保湿や着替えのために横にした直後から寝返ってハイハイして苦労していたのですが、昨日は保湿剤などを悪戯されないように高めのと…
〈本日の育児日記〉 〈結婚4年〉 〈インスタグラム投稿〉 〈仕事復帰の準備〉 〈本日の育児日記〉 ・離乳食に少しずつ私たちと同じ食材を使えるようになってきていることに喜びを感じています。昨日はブルーベリーを刻んでヨーグルトに混ぜたのと、これまで…
〈育休ラスト1ヶ月〉 〈繋がりにわくわく〉 〈防災の日〉 〈育休ラスト1ヶ月〉 9月に入り、私の4月からの半年の育休も残すところあと1ヶ月となりました。 精一杯嫁様と息子と楽しく過ごすのと、仕事への復帰の準備もしていこうと思います。 学校にも「来月か…
〈インスタグラム〉 〈断乳2日目〉 〈インスタグラム〉 昨日たまたまインスタグラムを見ていて気付きました。 以前関わった生徒から今の生徒まで、数人にフォローされていました。通知も全く来ないようにしていたので今まで気づきませんでした。いつフォロー…
〈「自律する子の育て方」より〉 ・指導するときには心理的安全性の確保が重要。 ・不要なストレスを除きつつ、少しずつストレスの経験を積ませることが心理的安全を子ども自らが作る能力を育てる。 〈今日の息子の可愛い場面〉 〈「自律する子の育て方」よ…
〈ボランティア探し〉 〈ちゃんと噛んでくる〉 〈自律する子の育て方〉 〈ボランティア探し〉 お金の使い方の一環として寄付に興味を持ち始めているのに加えて、時間の使い方としてボランティアも興味が出てきたので、ちょっと調べてみました。どうせやるな…
〈本日の育児日記〉 寝落ち うつ伏せ寝 学習する息子 嬉しい声掛け おむつ替えの難易度アップ 〈2021年度、男性の育休取得率〉 〈本日の育児日記〉 寝落ち 昨晩、寝かしつけで寝落ちしました。思いっきり。19時くらいから寝かしつけを始めて、20時くらいまで…
〈防災対策強化が強化が活きてきた〉 〈赤ちゃんってずっと動いてる〉 〈ニューロダイバーシティの教科書〉 〈防災対策強化が強化が活きてきた〉 先日の大雨で、私の住んでいる地域も洪水の注意や土砂災害の注意がアプリや町の放送から流れてきました。 育休…
〈育休をとったパパとしてママのお話し会に参加してきました〉 「①旦那さんに育休をとってもらえたら嬉しいか。どんなことをしてもらえたら助かるか。」に関するママさんたちの話 ・期間が短かったり、自分の休暇だと捉えてしまうような「とるだけ育休」だと…
〈家でピクニックもどき〉 〈息子、反撃の時〉 〈「お父さんは君の未来に全力をかけたよ。」と言える父になりたい〉 〈家でピクニックもどき〉 今日のお昼ご飯は嫁様の提案で家の外で敷物を敷いて青空の下おにぎりを食べました。 晴れている割にいつもよりは…
〈子ども向けのプログラミングの本を読んでみました〉 〈上司や同僚も多様性へのアンテナが高いと働きやすい〉 〈姪っ子に毅然と接してみた時に感じたこと〉 「追記」 〈子ども向けのプログラミングの本を読んでみました〉 www.amazon.co.jp www.amazon.co.j…
〈いつまでも紙と鉛筆でやっているようじゃ駄目。〉 新聞で全国学力調査の記事を見ました。 石川が6教科中4教科で1位をとったようです。 複雑な気持ちです。 頑張っている先生方が多いということも間違い無いと思いますが、記事にもあるような「過度な対策」…