丹後の教育雑記ブログ

自分・家族・子どもたちの幸せを考え、教育を通して社会をより良くすることを目指す教師の雑記ブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、教師の働き方改革、仕事と育児、お金の教育、人生100年・society5.0時代の進路指導をテーマに毎日発信しています。

心・幸せ

祝、息子2歳

息子が誕生日を迎え2歳になりました。 2年間、元気に成長してくれて、毎日沢山の笑顔と幸せをくれていることに感謝です。 「おめでとう」を伝えて思いっきり抱きしめました。 ここまで育つのにたくさん助けてくれた互いの両親はじめ親戚達にも感謝です。 そ…

遠足は雨で中止

遠足は雨で中止 エネルギー下がり気味 「学校がウソくさい」の途中アウトプット 遠足は雨で中止 昨日は息子の保育園の遠足の日だったのですが、残念ながら遠足は雨で中止になりました。 その代わり、室内でリュックを担ぎどんぐり探しをする疑似遠足をしてく…

誕生日プレゼントに「一緒に過ごす時間」

誕生日プレゼントに「一緒に過ごす時間」 体系立てて人に伝えたり伴走するのも大事なこと 誕生日プレゼントに「一緒に過ごす時間」 昨日は息子の誕生日プレゼントとして私の両親に富山に連れて行ってもらいました。 「誕生日プレゼント何か欲しいものある?…

嫁様を観察して再確認した教訓

息子の可愛い場面 寝かしつけに苦労 嫁様を観察して再確認した教訓 息子の可愛い場面 朝、寝起きの息子が機嫌がよく、我々に仕込まれた「だ~いすき」をといいながらぎゅ~してくれました。 父母メロメロ。すごい威力です。 夜は息子がお風呂で背中を流して…

嫁様のDVD鑑賞会

嫁様のDVD鑑賞会 息子の散髪 「ふたりは同時に親になる」読了 嫁様のDVD鑑賞会 昨日は嫁様のDVD鑑賞会がメインの日でした。 しばらく前にスノーマンにハマり、ライブDVDも購入したのですがなかなか見ることができませんでした。というのも理由が3つ。 理由…

結婚5周年、2人で食事

結婚5周年、2人で食事 ママ1人で子どもを連れるのは大変 夕方、ばあばと公園に インスタでの発信も1ヶ月 「ふたりは同時に親になる」途中アウトプット 結婚5周年、2人で食事 この週末で私たち夫婦は結婚5周年を迎えました。 お祝いに私の両親に息子と娘を預…

読書記録:「家事か地獄か」

「家事か地獄か」 - はじめに - 1章 私が手にした極ラク家事生活 - 2章 あなたの家事がラクにならない本当の理由 - 3章 家事こそは最大の投資である理由 - 4章 老後と家事の深い関係 - 5章 老後を救う「ラク家事」 - 6章 モノの整理が天王山 - 7章 実録・人…

意識しにくい期間限定の幸せと苦労

昨日意識できたこと。 小さい子の育児も、私の育休期間も、 日々の中では意識しにくいけど超期間限定のもの。 それは幸せも苦労も。 どういう場面でそれを感じたか。 息子はもう笑顔で楽しそうに保育園に行きます。喜ばしいことです。 ということは、 「保育…

両親の還暦祝いをきょうだいたち家族と

週末に両親の還暦祝いとして和倉温泉で宿泊をしてきました。 子・孫世代には私たち家族(石川)と、姉(長野)、そして妹家族(群馬)がいるので、日程調整や役割分担などのことも考えて昨年のうちからきょうだい間でやんわり話を進めていました。 土曜日に…

娘の初寝返りの場面を嫁様と見られた幸せ

娘が一人で寝返りをできるようになりました。 3ヶ月と23日。おめでとう! 息子はのんびりやで寝返りは9か10ヶ月ごろにようやくしたので、差がありすぎて面白いです。 すぐに頻繁にコロコロするようになりました。 働きながらでも「こんなことをするようにな…

娘の生誕100日

昨日、娘が生まれて100日が経ちました。 無事にここまで健康に生きてくれて嬉しいです。私たち親もよく頑張っています。 嫁様が飾り付けを用意して写真もとってくれていました。私はそういうのがあまり積極的ではないのでこちらもありがたいことです。 近く…

子育てで感じたあれこれ

昨日は息子の寝かしつけとともに寝落ちしてしまいました。無念。 今日は日曜日の子育てで幸せだったことを書きます。 ・起きて2秒で親してる私 ・育休中に沖縄旅行を計画中 ・笑顔で食べてもらえる喜び ・休日だけどヘトヘト ・娘や息子に胸を張ってられる父…

最近の座右の銘

少し前に生徒の委員会の企画で座右の銘を聞かれました。 時期によってパッと思いつく時とそうでない時があるのですが、その時はパッと「今はこれだ!」ってものが思いつきませんでした。 それで少し考えていたら、最近はこれかなというのが見つかりました。 …

子どもたちと一緒に考えたり悩むのが好きなんだな。

昨日授業中に生徒に質問を受けて少し難しめの問題を一緒に考えました。 問題文を見落としてパッと解き筋が見えなかったあたり、久しく3年生を担当するのを離れていたこともあって自分の理科のレベルの低下を感じつつも、 難しい問題に当たったときの学習の仕…

よくぐずり、よく遊ぶ

昨日は息子の機嫌がいい時と悪いときの差が激しくてなかなかに大変な日でした。 機嫌のいいときはお隣のおばちゃんと家庭菜園を楽しんだり、近くの公園でたまたま出会った保育園の友達親子と遊んだりと遊びまくりました。 夕方も1時間くらい外を歩き回りなが…

いつまでもできると思うな、高い高い

最近、息子を高い高いしました。 大きくなってきてやらなくなっていたから結構久しぶりです。 10キロオーバーの息子です。 高い高いし、ついでにちょっと放り投げてあげる遊びは限界が近づいています。 いつまでもできるものではないと思うと寂しいです。 で…

娘の指しゃぶり、自分で自分を楽しませられる人に、生き方で影響を与えられる人でありたい

娘の指しゃぶり 自分で自分を楽しませられる人に 生き方で影響を与えられる人でありたい 娘の指しゃぶり 日曜の夜から娘がめちゃくちゃ自分の指をしゃぶっています。今までもちょこちょこやってましたが、あまりにも吸い続けているのでおもしろ可愛いです。…

父の日なので親孝行を。

今週末は父の日があります。 私は両親の誕生日はおめでとうを伝えるくらいでプレゼントとかは特別していませんが、大学生の頃から母の日と父の日は贈り物をする習慣があります。 今年も父の日は父の好きなお肉を贈り、土曜日は孫見せに行ってきました。 コン…

初めての保育園参観に大満足

昨日は初めての保育園参観の日でした。 午前に参観で午後に面談があったので1日年休をとり楽しみにしながら迎えました。 朝、息子にはいつも通り過ごしてもらうため、私もいつもの時間にとりあえず家を出てひとり時間をもらいました。嫁様と合流後、保育園…

幸せな起き方

昨日は「人生でこれ以上ないんじゃないか」というくらい幸せな起き方をしました。 朝5時過ぎ、少し前から息子が起きて動き始めているのは感じていたのですが、 私が目を覚ますとちょうど息子が私の顔付近の布団をめくって「いないいないばあ」をする瞬間でし…

思いつきの弾丸旅行

一昨日の晩、友人との会話から嫁様が「京都行きたい!」となり、私も「行けるんじゃない?」と返したことから突如昨日は京都への日帰り旅行をしました。 ふと出た話からやりたいことがやれるくらいの身軽さが身についてきたのはいいことです。 行きの電車で…

幸せ自慢

最近息子のお迎えを嫁様と娘と3人で歩いていく帰りに、よく道中の会社のトラックを眺めます。 息子がトラックやバスにハマって大興奮するためです。 よく眺めているので、会社の人も「早く大きくなってウチに来てね」と声をかけてくれたりします。 息子は終…

土曜の保育園中に家事をして、残りの休日を子どもと思いっきり過ごす

昨日も寝落ち… もう最近息子の寝かしつけで起きていられる気がしません… 遊んでいる姿とか可愛いんですけどね。時間が長くなるとこちらがもちません。 土曜の午前中は息子を保育園に行かせて、親は家事タイムをしました。 この時間で週末にしたい家事をほと…

1ヶ月検診と内祝い巡り

昨日は娘の1ヶ月検診があったので家族ででかけました。 道中、お祝いをもらった方々に内祝いも届けて回っていたので結構忙しかったです。 母が誕生日だったので、誕生日のケーキを一緒に食べ、内祝いのお返しや母の日のプレゼントなども渡せました。 1ヶ月検…

育児記録:二人同時寝かしつけ

週末、家を掃除していると嫁様の赤ちゃんの頃の写真がたまたま出てきました。 それを見てみると、娘は嫁様に似てきたんじゃないかと思いました。 1ヶ月経ってだんだん肉づいて顔もふっくらしてきたことで、可愛らしくなってきています。 昼間、息子と遊んだ…

育児時間は幸せだけど楽ではない

先日嫁様と話したことで 「育児時間って育児に使える時間が伸びて子育てが好きな人にとっては幸せではあるけど、楽ではないよね。」 という話がありました。 確かに、子どもといる時間は自分の思い通りにいかないことが多いですし、体力も使うので、子育ての…

初めての坐薬

一昨日の晩、息子が急に高めの熱を出しました。 39.8℃あり、明らかにいつもの発熱よりも熱くだるそうで、年末の入院したときのことを思い出しました。 また熱痙攣になるのが怖かったので、解熱剤を飲ませることにしました。 普段は飲んでくれるのですが、今…

嫁様の誕生日

昨日は嫁様の誕生日でした。 午前中、自宅で嫁様と娘が里帰りから帰ってきた時に快適に過ごせるようにある程度の片付けや準備を済ませました。 午後になって家を出て、嫁様の実家に向かいました。 嫁様の誕生日だったので、途中で予約していたケーキと、花束…

教師をしていて幸せを感じる瞬間

2年生の授業で、2人の生徒が疑問点を話しているところに出逢いました。 ここを見ればつまずきを解消できそうだと思ったところを伝えると、しばらく2人で話し合ったのち、疑問が解決されたようでした。 2人がスッキリした明るい表情になっている瞬間を見るこ…

好き嫌いをするようになった息子への対策と娘の沐浴

最近息子がちゃんと好き嫌いをするようになっています。 なかなかにお手上げです。 栄養バランスの偏りも体調を崩す原因かと考え、親の負担軽減も兼ねて幼児食のレトルトを試してみることにしました。 離乳食の時にもお世話になった和光堂さんを中心に、1歳4…