丹後先生の生き様公開と仲間づくりのためのブログ

自分・家族・生徒の幸せな生涯のために教育で社会をより良くしたい教師の、生き様公開と仲間づくりのためのブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、学校の働き方改革、仕事と育児の両立、お金の教育、人生100年時代のキャリアプランをテーマに毎日発信しています。『学び合い』は知らない人でも、自由進度学習、個別最適化、アクティブラーニングといったワードに関心がある人と仲間になりたいです。

里崎さんの動画より部活動の地域移行について考える

 

里崎さんの動画より部活動の地域移行について考える

youtu.be

 

よく拝見させてもらっている方のブログで紹介されていたこちらの動画を見ました。

 

私は部活動は地域移行していった方がいいというポジションで発信をしているのですが、こちらの動画についても考えたことをアウトプットしてみます。

 

まず、里崎さんの考えるスポーツや文化に触れられる機会を貧富の差関係なく平等に用意したいという考え方は素敵だと思います。同意です。

 

一方で、公の組織が提供する貧富の差なくすべての人に向けたサービスで、大谷翔平になるチャンスまでカバーしてほしいというところに無理があると考えます。

 

授業だってそんなレベルではやっていません。学問で稼ぐ立場になりたければ選択的に大学に進学するなりしてお金をかけてやらなければいけないでしょう。

 

そこはスポーツでも文化活動でも同じだと思います。

国民すべての人に提供したいレベル(健康やスポーツを楽しむ)の活動はそういうものとは別だと思います。

 

すべての人に提供するレベルのものならそこまで活動量など過熱はしないはずですし、

もっというとそのレベルのことは日本の公教育では体育の授業でやっています。

 

やはり現在の「部活動のあり方」から見直さなければなりませんし、それを維持したいのならお金も人も必要で課題になってきます。

 

言い換えれば、現在の「部活動のあり方」を変えることを選べれば、道は開けると思います。

 

 

教師の重労働問題に対して提案した二部制については実現してくれたら嬉しいです。

 

それにはやはり人の増員が不可欠でお金の問題になってきます。

やりたいことがあるならかけるべきところにお金はかけなければいけません。

「夢と金」を読んで勉強しましょう。

 

 

 

以下はその他の育休雑記です。

 

 

リズナートレーニン

 

 

昨日はプッシュアップのステップ1上級編と、レッグレイズのステップ1の中級編を少しレベルアップして25×3。

レッグレイズは相変わらずきつい。焦らずやろう。

 

 

歯のメンテナンス

 

先日何かを食べているときに奥歯の端が欠けてしまったので、その治療に行ってきました。

 

放っておくと虫歯になりやすい場所とつくりですから、詰め物をして埋めてもらえてよかったです。

 

歯は大事です。健康資産が高いですし、幸せに直結する食べることの自由度に大きく関わります。

 

これからも歯を始め体のメンテナンスはしっかりやっていきます。

 

 

読書記録:「思考力・探究心・自己肯定感 AI時代を生き抜く力を育む 子育て30の極意」 

「思考力・探究心・自己肯定感 AI時代を生き抜く力を育む 子育て30の極意」 という本を読みました。

https://amzn.asia/d/gILcEvI

 

全部が気になった内容というわけではなかったのでつまみ食い程度の読み方でしたが、

「子の身長を伸ばすために親ができる唯一のこと」という内容が面白かったです。

 

運動や食事や睡眠は不可欠な要素ではありつつも、それをしたから伸びると言うものでもないそう。

この本で紹介されていた方法は「身長を伸ばすには思春期に早く入りすぎないようにする。そのためには太りすぎないように体重管理。」

というものでした。

 

自分の身長が高くはないので気にしていた時期もあり、できることは意識してあげたいと思っています。体重管理は健康のために自分もやっていることなので、小学生くらいまでは体重管理をこちらでもある程度やってみましょうか。

 

 

 

娘の水分補給

 

最近娘の水分補給に気を遣っています。

母乳は飲んでいますが、どうも尿の量が少なめだったりぐずりやすかったりしている気がするので、

夏で汗をかく分水分が不足気味なのかな仮説を立てています。

 

最初はスパウトで水をあげていたのですが、

ふと、スパウトって何ヶ月ごろからだっけと思って調べたらもう少し先の月齢から推奨でした。

 

そこで、今は哺乳瓶かコップとスプーンで飲ませています。

 

小さい子の水分補給、気をつけなければいけませんね。

 

 

読書記録:「最大化の超習慣」

 

https://amzn.asia/d/18tWhLb

 

堀江さんの「最大化の超習慣」を読みました。

きつめの物言いや極端なポジショニングがあまり良い印象は持てず、これまで進んで堀江さんの本を選んではいませんでした。

 

ところが、先日はまった西野亮廣さんが堀江さんの人柄なんかを紹介していて少しイメージが変わったので読んでみることにしました。

 

・所有欲があると思考が鈍るから抑えるようにする

・アウトプットとインプットを兼ねるようにする。気になった記事なんかはすぐにコメントつけてアウトプット。

スマホでもっとスキマ時間を有効活用して時間の密度をあげる。道具なんだから使い方次第

 

というあたりが面白く実践してみようと思いました。

 

 

#部活動の地域移行

#思考力・探究心・自己肯定感 AI時代を生き抜く力を育む 子育て30の極意

#男性の育休

#最大化の超習慣