丹後先生の生き様公開と仲間づくりのためのブログ

自分・家族・生徒の幸せな生涯のために教育で社会をより良くしたい教師の、生き様公開と仲間づくりのためのブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、学校の働き方改革、仕事と育児の両立、お金の教育、人生100年時代のキャリアプランをテーマに毎日発信しています。『学び合い』は知らない人でも、自由進度学習、個別最適化、アクティブラーニングといったワードに関心がある人と仲間になりたいです。

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

なくなった仕事、厚生。

年度末で、仕事の引き継ぎや整理を考える中で気づいたことがあります。 コロナの影響で、今年は歓迎会や、行事の打ち上げ、学年の飲み会、忘年会など、それらのものが一切ありませんでした。 お酒は全く飲めないですし、別に飲み会の場でなくてもコミュニケ…

怒りと悲しみ。部活動の社会体育化や働き方改革への逆行

先日地方新聞でも記事になっていたようですが、私は内部にいる嫁様から事前に聞いて、ここ最近の中で1番怒りや悲しみを感じたことがあります。 それは部活動の社会体育化や、教師の働き方改革とは逆行するようなもので、無理を強いられる方々を思うと辛くな…

『学び合い』で提供できる価値

本日授業の合間の休み時間に、支援員の方から嬉しいことを言っていただきました。 「先生の授業では他の授業ではなかなか得られない貴重な時間を経験できていると思います。」 授業中にお話しする時に『学び合い』の考え方をたまにお伝えしながら過ごしてい…

学級編成の時に感じること

今年もそろそろ学級編成の時期がやってきます。 今まで経験してきた学級編成の中で考えたことを残しておきます。 ①あまりに強い仲良しは話した方がいいのではないか? 2人組などのあまりにいつも一緒にいるような強い仲良しは別々のクラスにした方が良いので…

目的や目標と方法のどちらを伝えるか

今日、学年全体の場で生徒指導の先生から最近の生活の様子に関してお話がありました。 聞きながら自分も気をつけなければいけないなと思った2点があります。 ①良いことをしっかり伝える 直して欲しいところを伝えるときはできているところや良いところ、その…

目的を語って、見守る

本日はクラス対抗でのドッチビー大会がありました。生徒たちには自分、チーム、相手チーム、観客のみんなが楽しめる大会にしてほしいと朝に伝えました。 アドバイスとして、フェアプレー、応援、協力して勝つことも話しました。 大会中はほとんどの時間先生…

落ち着いて、落ち着いて。

今日はなぜかイライラしていた気がします。自分で言うのもなんですが、珍しい。 確か以前、高橋先生が「調子の悪い時は頑張らない。調子の悪いときというのはベクトルの向きが間違っていることが多いから、その向きで頑張ろうとしても事は好転しない。そんな…

年齢に見合った大人になれますように

本日で年齢が28歳になりました。 昨日は用事のついでに実家に帰って父母と妹夫婦と食事をし、 本日は朝から嫁様の実家に顔を出し、そのまま用事で嫁様の母方の祖母の家に顔を出し、お昼は嫁様の家族と食べました。 2日に渡って家族とたくさん過ごせる時間に…

家族との時間

今日は建てている家の用事で地元に戻りました。たまたま妹夫婦が帰省していたので、我々夫婦と妹夫婦と父母とで夕飯を食べました。 家族との時間は大切です。

早く帰るための必須条件

本日は放課後に生徒指導がありました。 久しぶり、というか今年度初だったかもしれません。 生徒指導があると放課後に生徒に聞き取りをしたりするので簡単に定時は越えてしまいます。 今日は疲れました。 定時で早く帰るための必須条件の一つは、しっかり学…

お役に立てて光栄です。異なる能力を持つ仲間が協力する良さを実感した日。

3月に入り、期末テストが終わったことで評価の時期になりとても忙しいです。 今日は空きが2コマあった日なので仕事が進みました。 教科の評定の入力、道徳の評価の入力、総合の評価の入力ファイル作りができました。 総合の評価ファイル作りをしたことで、異…

『学び合い』の成果

今回のテストも『学び合い』の成果として気にしていました。 1年生ではそれなりに成果が出た(子供たちの力を出させてあげられた)と思うのですが、2年生では残念ながら成果が出せませんでした(彼らの力を引き出せなかった)。反省します。すごく凹みます。…

しんどそうな同僚に私は何ができるか。

今日授業の合間の休み時間に同僚の先生とお話をしていました。 その先生は『学び合い』の考え方に共感していますし、実践にも取り入れています。点数で見ても成果を出しておられるなーと思うので私はすごく尊敬している先生です。 指導力もあると思います。 …

最期のテストを終えて

今年度最期のテストを終え、返却をしながら生徒たちに2つ語りました。 ・本当にわかることを大事にすること ・そのためにクラスの仲間と協力すること 色々モヤモヤ考えたり、勉強の方法的なことを伝えようかとも思ってたのですが、結局大事にしていることを…

『学び合い』実践者で、複数の先生で1学年を教えるときのテストはどうしてますか?

というのが、今日改めて感じた疑問です。 テストのたびにちょくちょく思ってはいるのですが、複数の先生で1学年を持つときの難しさの一つとして、テストがあるのではないかと思います。 『学び合い』を勉強していると文脈依存性(領域固有性)という言葉が出…