丹後先生の生き様公開と仲間づくりのためのブログ

自分・家族・生徒の幸せな生涯のために教育で社会をより良くしたい教師の、生き様公開と仲間づくりのためのブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、学校の働き方改革、仕事と育児の両立、お金の教育、人生100年時代のキャリアプランをテーマに毎日発信しています。『学び合い』は知らない人でも、自由進度学習、個別最適化、アクティブラーニングといったワードに関心がある人と仲間になりたいです。

ちょっとマニアックな教師の提出物回収方法についてあれこれ書いてみます。

新学期が始まることもあり、提出物の楽な回収方法について考えていて、同業者の嫁様ともあれこれと話したことがあるのでそのことについて書きます。ちょっとマニアックで長い内容になると思います。

 

我が校の我が学年では、朝の登校完了までに「生活記録ノート」「自学ノート」「健康チェック表」の3つを提出しなければなりません。そして、教師は「一応」それをチェックすることになっています。

 

ただ、そもそも勤務時間開始前なので、この時間帯のチェックに私は反対ですし(もちろん生徒にとっても登校完了時間前にやるべきことが指定されているのも反対)、あまり乗り気ではありません。

 

そこで、少しでも楽に提出した人のチェックができる方法がないかと考えました。

いくつか調べてみたので、その方法と私の考えを書きます。

 

①小学校でよくやられている「班ごとや列ごとで提出する場所を決めて出させる方法」があります。それによってぱっと見で何班が足りてないとか分かりやすいというメリットがあります。

ただ、この方法はブックスタンドのようなものや、A4の浅いカゴなどに提出させるので、回収した後に運ぶのには不向きです。教室で点検ができる小学校の先生向きなんだろうなと思います。教室で点検するわけではなく、運ばなければいけない中学校の先生向きではないと判断して断念です。

 

②中学校の同僚もよくやっている「班の代表や列の代表の人に提出したかどうかをチェックさせる方法」があります。これはやりやすそうですが、私は気乗りしません。

代表の子には登校完了時刻(大人なら勤務開始時刻)より前に、自分以外の人の管理をするという仕事を命ずることになります。これが働き方改革を叫び、勤務時間を守ることを意識している私にとって気が進まないのだろうと自己分析しています。ということでこちらも私は却下です。


③「自分が提出したものについて名簿に丸をつける方法」も考えてみました。ただ、毎朝回収するものが3つもあるので、これも面倒そうなんですよね。保留。

 

④「バーコードを貼って、アプリでチェックする方法」も見つけました。こちらはどんな順番で出されても関係ないですし良さげです。ただ、 最初にバーコードを貼るのが面倒なので、集めるものが複数あったり、健康チェック表のように月毎に紙が新しくなるような場合不向木です。保留。

 

⑤1学期に私がやっていたのは、「人数分出てない場合、全員立ってもらって名前を呼んでいき、出した人が座っていくことで出してない人がわかるという方法」です。

他人に迷惑をかけることになってしまうので、よほど図太い人や性質的に忘れ物が無くしにくい人でなければ、連続して忘れる人はそういないと思います。実際私がやってもそうでした。しかし、中にはどうしても忘れ物が性質的に無くしにくい子もいますし、そうなってくると全員に付き合わせるのが心許ないということで辞めたいと思っています。

 

⑥今考えている中で、一番良さげだと思っているのは「そもそも提出したかチェックする物を絞る方法」です。「エッセンシャル思考」や「7つの習慣」的な発想ですね。

提出物の中にも、①緊急で重要なもの、②緊急ではないが重要なもの、③緊急だが重要でないもの、④緊急でも重要でもないものがあると思います。7つの習慣では①をなるべく絞り、②を優先させ、③④は極力やらないことをすすめています。提出物の中でも、教師のチェックや提出したかのチェックが必要かという観点を足したら、余計に本当に必要そうなものは絞れていきそうです。

上記の3つで言えば、

「生活記録ノート」・・・②に入りそうだが、教師のチェックが必ず必要かというと、合わなくて書かない子は書かなくてもそんなものかと思う。有用感を感じる子が書いていけばいい。よって提出しているかのチェックは不要。

「自学ノート」・・・生徒が主体的に学ぶことを奨励するもの。サボることだってあるでしょう。全員に必ず出すことを強制するのは変だと思っています。学年で共通して指導していることも忙しすぎてあったないような状況になっています。よって提出しているかのチェックは不要。

「健康チェック表」・・・生徒が自己管理をするためにつけているものなのでチェックは不要かと思うのですが、我が校には玄関でのサーモチェックがないので、何かあった時に記録として残しておくことが必要かと思っています。これは学校としてチェックを怠ることは許されないのかな〜と判断に迷っています。

 

このように考えてみると、自分軸で考えてた時に「生活記録ノート」や「自学ノート」は必ずしもチェックの必要を感じませんでした。

ということで、しばらく提出したかをチェックするのは健康チェック表だけにしようかと思います。どんな風に余白ができるか要観察です。

 

 


今日はかなりマニアックで長めの内容となってしまいました。

教師とって、地味だけど毎日のことなので、提出物のチェックってやっぱり大変だし、考えてやらないといけないなと感じました。