丹後の教育雑記ブログ

自分・家族・子どもたちの幸せを考え、教育を通して社会をより良くすることを目指す教師の雑記ブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、教師の働き方改革、仕事と育児、お金の教育、人生100年・society5.0時代の進路指導をテーマに毎日発信しています。

居心地がいい

今日は先日単元プリントを単元の終了後にやることになったクラスのプリント2時間目でした。一つの単元で2枚分のプリントがあったので。

 

今日の学習の様子は他の先生にも見てもらいたいな〜、自慢できるんじゃないかな〜というくらい素敵に感じました。

 

・基本1人で集中してという生徒はいますが終始孤立している生徒はいません。

・基本一つのグループで学習しながらも必要に応じて別グループに行って教えたり教えてもらったらしている生徒が10人くらいいます。

・寝ている生徒もおらず、私語と勉強の会話が緩やかに繰り返されている感じです。

・回って聞いてみると教えることのメリットを感じて話してくれる生徒が数人います。楽しいね。難しいね。勉強になるねって言い合えます。

 

私はずっとグルグル回りながら間違ってたら茶化したり、生徒の説明を一緒に聞いていたり、関連するけど教科書の範囲を越えた話に花を咲かせたりしていました。

 

授業後に、「私は頭使ったから楽しかったし疲れた。みんなは楽しみながら充実感や疲労感を感じられた?」という話をしました。

 

私はそのクラスで一緒に学んでいる時間がとても居心地がよかったです。そんなふうに感じながら学習できている生徒が1人でも多くいたら幸いです。そして、それが全員になりたいなと強く思います。