丹後先生の生き様公開と仲間づくりのためのブログ

自分・家族・生徒の幸せな生涯のために教育で社会をより良くしたい教師の、生き様公開と仲間づくりのためのブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、学校の働き方改革、仕事と育児の両立、お金の教育、人生100年時代のキャリアプランをテーマに毎日発信しています。『学び合い』は知らない人でも、自由進度学習、個別最適化、アクティブラーニングといったワードに関心がある人と仲間になりたいです。

読書記録「ロングゲーム」

 

娘の回復

 

今日は1日を通して、娘は発熱しませんでした。

熱が高くなりやすい夕方も大丈夫だったので、後は今晩熱が上がらなければ安心して良さそうです。

f:id:me77391j:20240315192643j:image
f:id:me77391j:20240315192637j:image
f:id:me77391j:20240315192634j:image
f:id:me77391j:20240315192640j:image

 

 

保育士試験のアプリの使い心地


保育士試験の勉強で、問題集は5周してかなり力がついてきたので、少し見た目の違う問題にもなれるために3月は一問一答問題のアプリ版を購入して取り組んでいます。

 

紙やKindleでも出ているのですが、私はアプリ版を購入しました。

 

間違えた問題だけを繰り返し出題してくれる機能に期待したからです。

紙やKindleでも自分でチェックをつければできることですが、そこを自動でやってくれるのはありがたいです。

まずは苦手な3科目を繰り返し解いているのですが、間違えた問題も2回3回と繰り返すと流石に覚え始めます。

 

高速で想起のトレーニングができるので、とても良い感じです。

 

生徒たちにもこういうものをうまく使って学んでいけるスキルを身につけさせたいものです。

 


読書記録「ロングゲーム」

 

先月参加した「学校改革スタートブック」の読書会で「とにかく仕組み化」の他に「ロングゲーム」も話題に出ていました。

 

 

 

もともと気になっていた本だったので今はそちらを読んでいます。

 

半分くらい読んだところですが、働き方改革をしている教師や学校は読んでみるといい本だなと思います。

 

目次を読んだ時の印象としては「エッセンシャル思考」に似ていて「好きそうだな」という直感を持ちました。

 

「現在の目まぐるしい世の中で長期の思考をもつことの大切さ」をテーマに、人生を長期の戦略のもとに乗り切っていく考え方が紹介されています。

 

前半に出てくる

・余白をつくる

・興味に最適化した目標を設定する

・新しい挑戦に20%の時間を使う

なんかはある程度実践できている実感があります。


自分に不足していると感じたのは第2部の5章に出てきた「波で考える」というところです。

 

学ぶ→創造する→つながる→収穫する

という4つの波を意識しなければならないのですが、

私は学ぶことに力をかけすぎる傾向にあります。

創造するにももっと力をいれ、つながることは特に意識した方が良さそうです。

 

苦手だからと避けることなく、やっていきます。

 

 

#男性の育休

#子の看病

#保育士試験

#教師の勉強法

#読書記録

#ロングゲーム