丹後先生の生き様公開と仲間づくりのためのブログ

自分・家族・生徒の幸せな生涯のために教育で社会をより良くしたい教師の、生き様公開と仲間づくりのためのブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、学校の働き方改革、仕事と育児の両立、お金の教育、人生100年時代のキャリアプランをテーマに毎日発信しています。『学び合い』は知らない人でも、自由進度学習、個別最適化、アクティブラーニングといったワードに関心がある人と仲間になりたいです。

ミライシードの学習ログはどれくらい使えるのでしょう?

 

線引き(課題の分離)


保育士試験の問題の中で、虐待が疑われる状況での保育士の対応についての問題を解きました。

 

解いていて、「1人の保育士が直接的にすぐにできることなんてのは少ないんだろうな。」と思いました。

それは教師でも同じです。

 

でもそれでいいと思います。こういうのは組織的にやる必要があります。

 

個人が対応するには重すぎて、1人でなんとかしようとしたらそれこそ自分と家族を犠牲にしても足りないくらいです。

潰れてしまいますし、それはすべきことではありません。

 

この辺りの線引き、アドラー心理学でいう課題の分離は必要な考えだと思います。

心は熱くある必要がありますが、頭はクールにやらねばなりません。

 

 

バレンタインデーのお返し


今日は嫁様からオムライスが食べたいとのご要望があったので、お昼に作りました。

 

久しく育休中の調理の様子は発信してなかったことを嫁様に指摘されたので、今日は紹介してみます。

私が作るものは「簡単で健康的」なことが条件にあるので、基本「味噌汁、副菜、玄米、魚」ばっかで変わり映えがないので発信してませんでした。

 

昨日がバレンタインデーなので、わかりやすくケチャップでハートをかいてお返しっぽくしました。

嫁様の口に合ったようなので何よりです。

f:id:me77391j:20240215210613j:image

 

 

ミライシードの学習ログはどれくらい使えるのでしょう?


最近教育DXを調べる中で、例として出てくる「個別に最適化された学習ログの活用(文言はこの通りではなかったと思います)」に興味があります。

 

私の勤めている地域でそれができるものは取り入れられていたかを考えてたら、ミライシードのことを思い出しました。

 

ミライシードの中のオクリンクやムーブノートはそれなりに試して、汎用性のあるGoogleのスライドなんかを使った方がいいかなーとなってました。

 

今回興味を持った学習ログの活用に該当するのはミライシードの中のドリルパークというものです。

これも少し触ってみた上で思うところがあってそこまで活用してなかったのですが、ちょっとまた調べて検討してみます。

 

 

リズム

 

最近食材の買い物と子育て支援室以外に外出をしていないためか、娘の生活リズムがとても安定しています。

 

1日の中で大体同じような時間に睡眠と食事をしているため、娘も慣れてきているのかちゃんと寝てくれるし寝入りも安定しています。

 

おかげさまで午前の朝寝と午後の昼寝でそれぞれ約1時間ずつ時間が確保でき、保育士試験の勉強と運動ができています。

私の方もルーティンになって安定していて良い感じです。

f:id:me77391j:20240215210706j:image
f:id:me77391j:20240215210702j:image
f:id:me77391j:20240215210655j:image
f:id:me77391j:20240215210658j:image
f:id:me77391j:20240215210652j:image
f:id:me77391j:20240215210648j:image
f:id:me77391j:20240215210709j:image

 

#保育士試験

#課題の分離

#ミライシード

#学習ログの活用

#男性の育休

#育児のルーティン

#育児のリズム