丹後の教育雑記ブログ

自分・家族・子どもたちの幸せを考え、教育を通して社会をより良くすることを目指す教師の雑記ブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、教師の働き方改革、仕事と育児、お金の教育、人生100年・society5.0時代の進路指導をテーマに毎日発信しています。

親に預けて夫婦ふたりの時間

昨日は私の母に息子を預けて嫁様と3時間ほど出かけてきました。

 

 

春からの保育園の送り迎えをお願いする予定なので、息子にも両親にも慣れてほしいというねらいと、単純に夫婦二人で過ごす時間も大事だから欲しいというねらいです。

 


タリーズで二人でお茶をして、モスで母の分のお昼も買って帰りました。

久々に嫁様と二人でカフェでゆっくり過ごす時間は充実していました。読書やゲームをしたり、将来の働き方や価値観の変化について話し合えました。

 

 

自宅に帰って夕方からは調理をしました。

息子用につくりたいと平日から思っていた野菜のポタージュをつくり、自分たち用に蒸し野菜を用意しました。

 

 

夜にはまた嫁様とゲームもしました。土曜だから少し長めにターン数をせっていしたらまた楽しかったです。

 

良い休日を過ごせました。