丹後の教育雑記ブログ

自分・家族・子どもたちの幸せを考え、教育を通して社会をより良くすることを目指す教師の雑記ブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、教師の働き方改革、仕事と育児、お金の教育、人生100年・society5.0時代の進路指導をテーマに毎日発信しています。

週末の書店デートと電気代

日曜の朝は息子に「とと!」と呼ばれて、ほっぺにチューされたり平手打ちをくらったりして起きました。いい朝です。

 

昼間には母に息子を預けて嫁様と書店に行きました。久々の書店はやはり好奇心が刺激されてよいです。

読みたい本が沢山あって「なんて贅沢な人生なんだ」と思いました。

 

よく、「おもしろいと思わない本はすぐ読むのやめて次の本にいけばいい」と言いますが、たしかにこれだけ読みたい本があったら一つの本に固執してる場合じゃないですね。

 

書店の後は図書館も寄ってから息子を迎えに行きました。夫婦でゆっくり過ごす良い時間をもらえました。

 

夜には嫁様と電気代の話をしました。高くなるだろうとは思ってましたが、電気48000円弱したのにはびびりました。

 

Looopでんきを利用しているのですが皆さんのご家庭はどうなんでしょう?

 

祖母、嫁様、息子が一日中家にいてエアコンは稼働しっぱなしなので、高くなりやすい状況ではあります。

「ここは仕方ないかな〜。」と思いつつ、工夫できることがないか嫁様と作戦会議をしました。

 

お金の話を二人でできるのはやはりいいです。