丹後の教育雑記ブログ

自分・家族・子どもたちの幸せを考え、教育を通して社会をより良くすることを目指す教師の雑記ブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、教師の働き方改革、仕事と育児、お金の教育、人生100年・society5.0時代の進路指導をテーマに毎日発信しています。

〈校務分掌の希望〉 〈授業で書かせることを意識〉

〈校務分掌の希望〉

来年度の校務分掌の希望を出す時期になりました。

私は前半半年で育児休業を取りますし、もともと勤務時間内に仕事をやりきることを意識しながら働いているので次の3点を希望しました。

・担任ではなく級外になること

・仕組み上勤務時間をオーバーすることが定常化している分掌は希望しないこと。(自分の努力でなんとかできるところで戦おうと思ってます。でないと責任を持って職務を全うできないケースが出てきます。)

・部活動の顧問は上記の理由からも希望しないこと。

 

育児とのバランスを取るためにもしっかり考えました。

どうなるかは分かりませんが、希望はしっかり伝えておこうと思います。

 

 

〈授業で書かせることを意識〉

期末テストの前にあった要請訪問では、もっと書かせることも意識したほうがいいと言われたので、昨日の授業ではそれをやってみました。確かに高橋先生や古田先生によるカリキュラム・マネジメントの本を読んだときも書くというのはすごくいいアウトプットなんだなと再認識してました。

 

必ず説明文を書いて、それを写真に撮ってオクリンクで共有という流れにしました。

少しずつ試しながら、良い学びや人との交流を生徒が得られる時間を作れたらと思います。

 

#働き方改革

#校務分掌

#書く指導

#授業