丹後の教育雑記ブログ

自分・家族・子どもたちの幸せを考え、教育を通して社会をより良くすることを目指す教師の雑記ブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、教師の働き方改革、仕事と育児、お金の教育、人生100年・society5.0時代の進路指導をテーマに毎日発信しています。

声を上げたら助けてもらえる社会で暮らしてると思って欲しいじゃないですか

今週末は嫁様の実家に来ています。

息子が皆さんに可愛い可愛いされてるのを見てると幸せです。ありがたいことですね。

 

嫁様の実家に来る前にスーパーで買い物をしたのですが、そのスーパーで中学生が募金活動を行っていました。

社会福祉協会に使われる募金で、介護施設や老人施設のために使われるそうです。

「何に使われるんですか」と中学生に聞いたら上手くは説明できてなくて、近くの大人が説明してくれました。それによって使う目的を説明できた方が協力してくれる人が増えるかもしれないと気づいてくれたら嬉しいです。

 

中学生が休日にも関わらず、寒い中頑張ってたし、「声を上げれたら何かを変えられる、誰かに助けてもらえる社会の中で暮らしている」と感じて欲しかったので、少しですが募金してきました。

 

私も協力できてると思って気分が良くなりました。

ありがとうございます。