丹後の教育雑記ブログ

自分・家族・子どもたちの幸せを考え、教育を通して社会をより良くすることを目指す教師の雑記ブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、教師の働き方改革、仕事と育児、お金の教育、人生100年・society5.0時代の進路指導をテーマに毎日発信しています。

〈大事なことを伝える〉〈仲間からの声かけが一番〉〈つかみ食べレベルアップ〉

〈大事なことを伝える〉


一斉指導の中でも指名して考えを持てなかった生徒がいた時に、班で協力できていたのかを求めるようにしています。そしてその姿勢をクラス全体の前で示しています。

 

少しずつ変わっていくといいです。今から楽しみです。

 


〈仲間からの声かけが一番〉

 

授業中に問題を解く時など、自分からやる気を出して取り組めない子がいます。私もちょこちょこと声掛けをしますが、それではあまり変わりません。

 

そんな時、同じ班の子や、違う班にいる相性のいい子が「今からする時間だよ。」と言ったり、一緒にやろうとしてくれると、その子はその子なりのペースで取り組み始めます。

 

やはり生徒のやる気に火をつけるのは教師からの声かけよりも仲間の生徒からの声かけなんだと実感したシーンでした。

 

嬉しかったです。この先どこまで変われるか楽しみです。

 

〈つかみ食べレベルアップ〉

 

嫁様が子育て支援室で聞いてきた方法でつかみ食べの練習をさせてあげたら、息子がつかみ食べを良くしてくれたと喜んでいました。

私も嬉しくなりました。

 

2人羽織みたいに後ろから手を一緒に持ってあげるそうです。

 

それから、新しく

「すりすり〜」と顔を近づけて言うと

こちらに顔を寄せてきてすりすりしてくれるようになってました。可愛いです。

嫁様に可愛い仕草を沢山仕込まれてます。

 

#授業記録

#『学び合い』

#男性の育児