丹後先生の生き様公開と仲間づくりのためのブログ

自分・家族・生徒の幸せな生涯のために教育で社会をより良くしたい教師の、生き様公開と仲間づくりのためのブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、学校の働き方改革、仕事と育児の両立、お金の教育、人生100年時代のキャリアプランをテーマに毎日発信しています。『学び合い』は知らない人でも、自由進度学習、個別最適化、アクティブラーニングといったワードに関心がある人と仲間になりたいです。

「正しいお金の使い方」と「他人は変えられないけど気づきの種は蒔ける」

 

「正しいお金の使い方」と「他人は変えられないけど気づきの種は蒔ける」

 

最近両学長の動画を2本みました。

どちらも良い学びになった部分があったので紹介します。

 

https://m.youtube.com/watch?v=5PZFX0lPhno&list=WL&index=6&pp=gAQBiAQB

まずはこちらの「正しいお金の使い方」についての動画です。

 

お金を使うことで自分の人生を豊かにするためには

・限られた予算でも自分の信念に沿った使い方ができているか

・他人との比較に陥らないために、「見ている人のいない世界」でもそれのためにお金を使いたいか

という考え方を話されていました。

 

どちらもお金の使い方はもちろん時間の使い方にも当てはまると思いました。自分のお金や時間の使い方を見直す際にも気にしてみたいです。

 

例えばブログやSNSでの毎日発信なんかは、私が「見ている人のいない世界」でも続けられそうなことです。

 

実際には本当に見てくれる人が0だとやらないかもしれませんし、少なくても見てくれてる人が分かっているからやりがいに感じています。

 

でも、少なくとも「見ている人を増やすこと」が目的になってしまったことはありません。届く人に届けばそれで十分と思ってやっています。

 

だから気持ちがよく、継続できているのかもしれません。

 

・信念に沿っているか

・見ている人がいなくてもやりたいか

良い基準を教えてもらいました。

 

 

もう一つはこちらです。

https://m.youtube.com/watch?v=lkfenV5qaOY&list=WL&index=21&pp=gAQBiAQB

職業柄「他人を変える方法」については人よりアンテナを立てて学んできたつもりです。

 

しかし、当然ですが行き着いた結論は「他人を変えることはできない」です。

 

それが行き過ぎると傲慢になってしまうという考え方にも納得です。

 

では我々教師には何ができるのかというと、動画中で話されている「気づきの種を蒔く」ことができます。

 

「他人は変えられない」から相手の人生に土足で踏み入るような傲慢なことはせず、かと言って何もできないと悲観することもなく種を蒔き続ける。

 

そういう忍耐強さが教師という仕事には必要なのだと思います。この辺りの線引きをしっかりできる教師になれるよう磨いていきます。

 

 

食の世界は奥が深い。とりあえず70点ルールで。

 

超ミニマル・ライフで食についてのパートを読んでいます。

いくつか読んできた健康系の本の中でも厳しめで、久々に「ここまでやるのは厳しいっすよ。」という挫折感を味わっています。

 

遺伝子組み換えも添加物も色々避けようと使ってたらケミカル大国日本では本当に食材の入手に気をつけなければいけなくなります。

ボコボコにされている感じが寧ろ清々しいです。

 

食の健康の世界は奥が深いですね。

70点で良ければ運動も食事も睡眠もお金がかからずすぐできることは多いです。

 

でも100点にしようとするとどの分野も大変だしお金もかかります。これは運動・食事・睡眠に限ったことではないですが。

 

とりあえずやれることからやって、70点ルールで頑張ります。めげません。

 

 

保育士試験申し込み完了


年末、保育士試験を受ける決断をし、今日無事に申し込みが完了しました。

 

4月に筆記試験があり、合格すれば6月に実技試験があります。

できれば一発で合格したいです。

 

すぐに転職するつもりがあるわけではありませんが、小さい子どもと接する時間が好きな私にとってはどこかで保育士にキャリアチェンジする可能性は大いにありそうな道です。

 

そのために必要なアイテムを時間が作りやすい今手に入れておくつもりで頑張ります。

f:id:me77391j:20240111231909j:image

 

 

「シブヤ未来科」に学ぶ説明の仕方


こちらのブログで「シブヤ未来科」という取り組みについて知りました。少し面白そうです。

https://kagakucafe.com/2024011022207.html

 

結局取り組ませる側の教師のOSが大事になってくると思うので区として形式を用意したからうまく行くかは分かりませんが、私がそこにいればワクワクします。

 

『学び合い』であれば平常時の教科の時間にもある程度落とし込めることなので、私はそっちの道を頑張りたいです。

 

参考になるな〜と思ったのはどちらかというとシブヤ未来科の内容よりも、そういったことに挑戦する時の周囲への説明の仕方の方です。

 

自分が人と少し違った教育をしたいとき、周囲に説明できるようにしておくことはとても大事です。

渋谷区のQ &Aのように言語化しておくのはいいなと感じました。

 

そういえば『学び合い』の本にも書かれてましたね。あれを見なくても自分でも堂々と説明できるくらい学び直します。

 

 

寝かしつけにイライラ

 

今日は私が子どもたちの寝かしつけ担当でした。

 

何でか珍しくイライラして息子にも娘にも当たってしまいました。

かける言葉や寝る姿勢に戻す時の扱いが雑になってしまった。反省。

 

結局寝落ちして22時過ぎに起きて今に至ります。

 

2人ともぐずっている時間が長く、物理的にこちらが動かなければいけないことも多かったせいでしょうか。

ちゃんと考えて今後に繋げねば。

f:id:me77391j:20240111231731j:image
f:id:me77391j:20240111231738j:image
f:id:me77391j:20240111231735j:image
f:id:me77391j:20240111231728j:image

 

 

#男性の育休

#お金の使い方

#他人は変えられないけど

#超ミニマル・ライフ

#保育士試験

#シブヤ未来科

#寝かしつけにイライラ