丹後先生の生き様公開と仲間づくりのためのブログ

自分・家族・生徒の幸せな生涯のために教育で社会をより良くしたい教師の、生き様公開と仲間づくりのためのブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、学校の働き方改革、仕事と育児の両立、お金の教育、人生100年時代のキャリアプランをテーマに毎日発信しています。『学び合い』は知らない人でも、自由進度学習、個別最適化、アクティブラーニングといったワードに関心がある人と仲間になりたいです。

〈断乳12日目、夜間断乳5回目〉〈これから大人になる君たちへ〉

断乳12日目、夜間断乳5回目〉

 

昨晩は嫁様の実家に泊めてもらったので、お父さんお母さん妹さんが息子を引き受けてくれて、私や嫁様はよく寝られました。

少し泣いたらしいけど妹さんが寝かせてくれたらしい。さすがです。

だいぶん落ち着いてきてくれたかな。

 

 

〈これから大人になる君たちへ〉

www.amazon.co.jp

本屋さんで買った「これから大人になる君たちへ」を読みました。

成人年齢が18歳になったことで、早く大人になる必要が出てきた小中高生向けに学校ではなかなか学べない社会のことを書いた本です。池上彰さん監修で図もたくさんあり読みやすいです。職場復帰したら、どこか生徒の目の触れるところに置いておきたいです。

 

お金・働き方・幸福・情報リテラシー・政治・犯罪・差別やジェンダーSDGsの8つのテーマについて書かれています。

 

良いなと思ったところの箇条書きですが、残しておきます。
・買い物は人や会社を応援する行為というのがいい考え(お金の教育)

 

・会社の人気は永遠には続かない。もっと大事なのはその仕事をかっこいい・おもしろい・楽しいと思えるか。(進路指導に役立つ)
何になるかよりも何をするかを考えることが大切。

 

・学歴で年収に差があるのは事実。しかし結構な割合で学歴が高くても年収のいい仕事につけないのも事実。そして学歴を取ろうとした人みんながお金と時間は払う。それを分かった上で選ぶ必要がある。(進路指導に役立つ)


・働き方、雇われ方にも色々ある話もいい(進路指導に役立つ)
・仕事とプライベートの境界線をなくしていく考え方はワークライフインテグレーションと呼ばれる(進路指導に役立つ)
・家事は年収194万円換算の仕事と同等。(進路指導に役立つ)(男性の育児家事時間を考えるきっかけに)


・すぐに役に立つわけではない知識を学ぶのも大切なのはわかるが、大事なのは今知りたいこと面白いと思うことを学ぶことが大事と書いてある。学校では学ぶことを選べる環境にない。(学校教育の課題)


・色々な人と付き合うのが大人というのはいい言い方。学校は子供を大人にするところ。いろな人と付き合えるようにするところ。(『学び合い』の語りで引用できる)


・偉人の言葉からはやり続ける勇気を貰える。


・助け合える関係を普段から作っておくことが大切(『学び合い』の語りで引用できる)


・日本の貧困率は高い。1クラスに4~5人はいる計算らしい。

〈断乳11日目、夜間4回目〉〈活字欲が高まる〉

 

断乳11日目、夜間4回目〉

 

3回目まで段々と息子が起きる時間が遅くなり、寝るまでの時間が短くなっていたので順調順調って感じでしたが、昨晩がこれまでで一番しんどかったです。

 

寝そうな時もありましたが寝かしきれずというのを繰り返しながら結局2:30〜4:00まで夜泣きが続きました。泣き方も一番激しかった。

 

こうなってくるとかなり消耗します。

次はもう少し寝てくれるといいな。

 

〈活字欲が高まる〉

 

昨日は嫁様の実家に寄らせてもらったので、嫁様にお時間もらって本屋さんに行ってきました。久々に本屋さんにいくと興味のある本が沢山出てきますし、活字欲・好奇心が高まります。


「その本は」と「これから大人になる君たちへ」の2冊を買ってきました。「これから」の方は生徒にもおすすめできそうです。


「その本は」の方は読み切ってしまいました。

好きだった節を紹介します。


“どんな人も、自分自身を救うことは出来ない。できるのは、自分以外の誰かを救うことだけなのだ。だからこそ、誰かを救う努力をしなければいけないのだ。他の誰かに、自分を救ってもらうために。”

この部分が、『学び合い』の語りの時に使えそうです。

〈断乳10日目、夜間断乳3回目〉〈季節が移ろうほどに長く〉〈子供と大人が一緒に使えると楽〉

 

断乳10日目、夜間断乳3回目〉

 

夜間断乳3回目の夜でした。4時くらいまで寝てくれたし、泣いたけど10分ほどでてくれたので、少しずつ軽くなってきています。すごいぞ息子。

こっちの方が勝手に気を張って夜起きちゃってます。息子は4時まで寝てたのに1時半ごろに目が覚めたり。結局いつもより少し寝不足気味です。

 

〈季節が移ろうほどに長く〉

 

朝、ゴミ出しをしているときに、涼しくなっていて季節の移り変わりを感じました。育休に入ってから朝に散歩をしていましたが、暑くなってきたので夕方に切り替えました。気づけばまた涼しくなってきていて、季節が移ろうくらい長い間休んで子育てできているんだなと改めて実感です。幸せだと思います。

 

〈子供と大人が一緒に使えると楽〉

 

息子の離乳食での納豆はひきわりを使っていたのですが、先日試しに私と同じものにしてみたら食べられるようになっていました。これで在庫管理がまた楽になって嬉しいです。

 

別の例で、息子が生まれたのを機にお風呂で使う洗剤も私と息子が同じものを使うようになりました。最初は私は元々使っていたものを継続していたのですが、在庫管理が面倒になって私が息子のものに合わせました。

 

子供ができると使う日用品が増えますが、種類が増えると管理が大変です。なるべく子供と大人が一緒に使える物を増やしていくと楽になるのでおすすめです。

〈断乳9日目〉〈怯える息子が面白い〉

 

断乳9日目〉

夜間断乳の2回目でした。

夜の1時くらいから15分夜泣きがありました。

泣き方は激しかったですが、お茶は飲めましたし、

急に眠そうにしてきて結局時間は1回目より短かったです。

順調なのかな?息子も頑張ってくれています。

昼間も普通にぐずる時もあるものの、

あからさまにおっぱいを欲しがる素振りは今の所ないので

安心しています。

 

 

そして、断乳において男性は忘れがちだと思うのが、

女性の方のおっぱいケアも必要になってくることです。

これまで通り母乳は作られるので、張ってしまって痛いようです。

余りひどくなると乳腺炎になるのだとか。

嫁様は嫁様で自分でそちらのケアを調べてやってくれています。

嫁様も頑張っています。

 

私はというと、覚悟していたより夜泣きがひどくなくて

助かっていますが、それなりに緊張感を持って頑張っています。

みんな偉い。

 

〈怯える息子が面白い〉


昨晩の入浴後の寝かしつけの時の話です。

先に私と息子が寝室にいたのですが、

「初めの寝かしつけの時は最近授乳してなかったし良いだろう。

息子におっぱいの存在を想起させる心配は低いだろう。)」

との考えで嫁様も寝かしつけのために

寝室にきてくれることになりました。

 

私は横になりながら息子を見守っており、

息子は1人で暗い部屋の中で遊んでいる状況に

嫁様が入ってきたのですが、

扉が開いた瞬間息子は激しく怯え、

私の方へ向かってこようとし、

途中で大泣きし始めました。

 

嫁様とビビって逃げる息子を見て大爆笑です。

こんな月齢から怖くて怯えるという感情?反応?

があるんですね。感動です。

〈断乳8日目〉

断乳8日目〉


初めて夜も授乳をしなかった次の日です。

昼間の方が夜よりぐずっていたかもしれません。

午前は息子をあやすのだけであっという間に過ぎました。

たまに外に出て自然に触れると息子も落ち着きましたが、

基本機嫌が悪かったので結構きつかったです。


息子のお昼寝中に私もお昼寝をしていたら、

起きた時に嫁様が息子の離乳食をしてくれていました。

とても助かりました。感謝。

午後は息子の機嫌もよく、私も元気に過ごせました。

 

 

夜の寝かしつけの時は寝室で息子が遊んでいる間に

私が先に寝てしまいました。

8時過ぎに私が起きたら私の頭上で寝てたので、

最後は私の頭で遊んでたんだろうなと思うと

可愛かったです。

〈断乳7日目、断乳セレモニーからの夜間断乳スタート〉〈産後ケアのイベントに参加〉〈夜間断乳スタート〉

 

断乳7日目、断乳セレモニーからの夜間断乳スタート〉


断乳7日目です。いよいよ今晩から夜間も含めた完全な断乳に入ります。昨晩の授乳は見れたし、朝は断乳セレモニーもしました。断乳セレモニーと呼ばれるものがあるようですが、我が家では珍しく起き抜けの朝にしっかり飲ませて、「これでおっぱい最後ね。バイバイだよ。」と伝えました。

 

いくつか息子の「小さな死」について取り上げてきましたが、これは「結構大きな小さな死」です。寂しさも大きいです。嫁様はもっと寂しいことでしょう。授乳は母にしかできない特別ことだし、しんどい時もあっただろうけどとびきり可愛い姿を見られる時間でもあったでしょうから。息子もここまで沢山飲んでくれて大きくなってくれてありがとう。

 

さて、一夜明けて昨晩が夜間断乳1日目でした。1時間以上おっぱい欲しくて泣き続ける息子をおっぱいなしであやして寝かしつけることになるので徹夜くらいの覚悟で臨みました。

 

しかし、結果としては起きたのは日付が変わる前の1回で、それも30分ほどで寝てくれました。泣き方も泣き続けるというほどでも暴れるわけでもなく、不安に感じていたよりは楽に乗り切れました。

ある程度あやして落ち着いたあたりで置いたら、泣いたけどすぐ寝返ってうつ伏せになって寝ていきました。最近のこのうつ伏せ寝の威力には驚いています。

 

さぁ、今日の昼間もおっぱいなしで無事に乗り切れるといいのですが。

 

〈産後ケアのイベントに参加〉 


先日もブログに書いた市長さんが視察に来る産後ケアのイベントに参加してきました。以前はこのイベントで市長さんとの対談もあったようなのですが、残念ながら昨日はそこまではありませんでした。

しかし、市長や役所の人、市の議員さんも来ていて、男性も育休をとって子育て頑張ってる姿はアピールできたと思います。

 

初めて参加する場だったので私が会場に入った時に「パパさんもいる」と会場がちょっとどよめいたのは新鮮でした。普段を顔を出している支援室とかの方々は慣れてくださってるので。

 

議員さんや誘ってくれた主催側の人とはよく話せました。職場でもそうでしたが、育休や子育てとかの話になると圧倒的に女性の方が興味を持ってくれ、よく話を聞いてくれます。育休を取ろうと思った経緯とか、ママさんばかりのイベントに参加しようと思う理由とか。

男性はどうしても当事者意識が足りないというか、嫁様曰く「ピンときてないんだと思う。」って言葉がうまく表せてるような態度?空気感?になります。

 

こうして男性も産後ケアや子育て世代向けのイベントに参加していくことは「男性の育児が当たり前になる社会」を実現するために微力ながら意義のあることだと思っています。参加してよかったです。

 

嫁様の断乳ケアのことも聞けましたし、

赤ちゃん相手だと細切れにしか自分の時間が取れなくてあっという間に1日が過ぎるのですが、そういう時の心の持ちようなんかも聞けて学びにもなりました。

ほとんど(子育て以外)何もできないまま1日が終わって焦る日も多々あるので、これが1番の収穫でした。

細切れの時間をうまく使うようにしたり、できたことにフォーカスするようにしてみたいと思います。

 

〈これは革命〉〈妹の旦那さんも育児に専念〉

 

〈これは革命〉

昨日の入浴後の保湿の時間に革命が起きました。

最近入浴後に保湿や着替えのために横にした直後から寝返ってハイハイして苦労していたのですが、昨日は保湿剤などを悪戯されないように高めのところに置いておいたら、つかまり立ちをし始めました。

 

かまり立ちをしてくれていると、保湿や着替えがとても楽にできます。

移動するわけではないので保湿もしやすいですし、立っているのげおむつも履かせやすいです。

「これは革命的だぞ!」と1人で喜んでいました。

今日からもこれで行ってみます。

 

〈妹の旦那さんも育児に専念〉

 

この週末から妹の旦那さんが実家の方に来てくれています。

 

産前産後付近の1週間も休みをとってくれていましたが、その後一度帰って2週間は妹と私の母で頑張り、ここから2週間弱は旦那さんがまた休みをとってくれて里帰りの終了まで一緒に育児に専念してくれるそうです。

 

育休を使っているわけではないみたいですが、何とか使える休みを組み合わせて合計3週間の休みを確保してくれたようです。妹にとってはありがたいことだろうと思います。

 

育児を頑張る男性が近くにいると私も嬉しいです。こうやって少しずつみんなの意識が変わって増えていくと良いです。