丹後の教育雑記ブログ

自分・家族・子どもたちの幸せを考え、教育を通して社会をより良くすることを目指す教師の雑記ブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、教師の働き方改革、仕事と育児、お金の教育、人生100年・society5.0時代の進路指導をテーマに毎日発信しています。

〈朝から大暴れ〉〈円安のダメージを減らす対策〉

 

〈朝から大暴れ〉

 

昨日は朝の4時半すぎから6時半過ぎまで、2時間近く息子がぐずりまくりました。嫁様と協力してあやしていると、最後は疲れ果てて寝ていきました。

何だったのでしょう。朝からみんな疲れ気味になりました。

 

そんな息子は昼間よく動きます。つかまり立ちもお手の物です。昨日は両手で物をつかみたくてつかまり立ちの状態から息子が一瞬立ちました。成長がすごい。

成長を見られて楽しいです。

 

〈円安のダメージを減らす対策〉

円安によって物の値段が上がっています。

実際にここまでの状況になってから知識としては持っていた投資のメリットを実感しています。

 

お金を預貯金口座で日本円としてしか持っていなかったら、円安のときに物価が上がって円の価値が下がるので、お金の価値が減っていく一方で生活は苦しくなるだけです。

 

しかし、投資もしていてインデックスファンドで株としてお金を持っておくと、円安になったときに逆に米国株の価値が上がるので、日本円のマイナスが米国株のプラスで相殺されます。

 

私は資産の8割位が米国株、2割位が日本円で持っているので、円安になってから総資産は増えている状況です。

 

この「円安のリスクを減らせる」というメリットも多くの人に知ってもらって、投資する人が増えていけばいいなと思います。