丹後の教育雑記ブログ

自分・家族・子どもたちの幸せを考え、教育を通して社会をより良くすることを目指す教師の雑記ブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、教師の働き方改革、仕事と育児、お金の教育、人生100年・society5.0時代の進路指導をテーマに毎日発信しています。

お金の流れをスッキリさせたい

前の連休から私たち夫婦も新居に引っ越しをし、いよいよ私の祖母と私たち夫婦の3人での生活が始まりました。

 

そこで最近気になってきたのがお金の流れについてです。

私はマネーフォワードミーを使ってクレジットカードや銀行口座を紐づけることで自動で家計簿をつけて、支払いはほとんどキャッシュレスで行っています。

そのため、自動的に家計簿はついていくのですが、2人暮らしから3人暮らしになったことでちょっとお金の流れが自分で掴みにくくなってきています。

2人に関するお金の収支、3人に関するお金の収支、私個人のお金の収支という3通りあるのですが、口座を分けてないので、どの用途のお金がどれくらい余ってるのか見えづらいです。

また、ポイント還元率が高いためにクレジットカードの使用を今試してみているのですが、デビットカードやKyashカードに比べてアプリへの反映が遅いので、どれくらいお金が残っているのかがタイムリーに分かりにくくなっています。

 

今日読んでるシンククリアリーという本に「お金よりもストレスの節約をする」という話があるのですが、私もポイント還元率が高いメリットよりも、管理がしやすくてストレスが少ないメリットを優先してデビットカードの方が合ってるのかもしれません。

デビットカードの利用に切り替えたり、用途ごとに使う口座を整理してみたりということをして、お金の流れをスッキリさせられないかと考えています。

 

https://www.amazon.co.jp/Think-clearly-最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法-ロルフ・ドベリ/dp/4763137247