丹後先生の生き様公開と仲間づくりのためのブログ

自分・家族・生徒の幸せな生涯のために教育で社会をより良くしたい教師の、生き様公開と仲間づくりのためのブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、学校の働き方改革、仕事と育児の両立、お金の教育、人生100年時代のキャリアプランをテーマに毎日発信しています。『学び合い』は知らない人でも、自由進度学習、個別最適化、アクティブラーニングといったワードに関心がある人と仲間になりたいです。

育休パパの会に向けてAIの活用

 

服の主張

 

嫁様から息子が着たい服の主張をするようになってきたよと聞いたことはありましたが、服選びは嫁様がいつもやってくれていたので私がその場面に出くわすことはありませんでした。

 

昨日たまたま私が服選びをしたところ、車の洋服をしっかり主張してきました。

私も見られて嬉しかったです。

 

 

 

北陸の冬✖️子育て中の運動の試行錯誤


冬に向けて天気が悪くなってきてるのと、子育て中で好きなタイミングで外出できないので、屋内での有酸素運動の機会が最近増えています。

 

運動系のYouTubeを見ながらやっていてこれも良かったのですが、始めてみたら内容が合わなかったり、何度もやっていると飽きてきたりするところには課題を感じていました。

 

そこで昨日やってみて良かったのが、元々見たい動画を見ながら屋内ウォーキングする方法です。

 

子供が生まれてから動画を見る時間が激減したのでYouTubeなどで見たい動画は溜まりがちです。それを消化できるし、もちろん内容は気になっていた動画なので満足です。

 

運動強度も最低限その場で足踏みが継続できてれば私は十分で、合間にスクワットや簡単な動きを入れるくらいなので、絶対運動系の動画を見て真似しないとできないわけでもありません。

 

良い感触だったのでまたやってみます。

 

 

子育て支援室に夫婦別々でいくメリット


昨日は私が娘を子育て支援室に連れていきました。

 

最近は夫婦別々に連れて行くことが多いですが、そのメリットも感じています。

1つは片方が支援室に行っている間、もう片方は自由時間を確保できることです。

 

もう1つは嫁様が私の愚痴を支援室でもらせること。そして次に私が行ったときその話題でまた盛り上がれることです。

 

例えば夜泣き対応で私は嫁様に比べ全然起きられないのでそのことを嫁様が話してきたそうです。

 

嫁様は「育休を取るような協力的な旦那さんで良いですね。」と言われることが多いので、そんな旦那でも至らないところは多々あるということが理解されるのは嬉しいみたいです。

 

また、周囲のママさんたちも、育児に関心のある旦那さんでも起きられなかったりすることがあるのなら、自分の旦那の同じような行動もある程度許せる気持ちになるそうです。

私の失態でも安心感を与えられるのなら儲けもんです。

 

別々に行っているのならそのメリットをしっかり活かしていきたいです。

 

寝かしつけ時は暗くするのがやはり効果的


先日、私が寝かしつけで2時間もかかってしまったので反省会をしたところ、常夜灯がついてて明るかったからではないかという仮説が出てきました。

そこで、昨日の寝かしつけではしっかり真っ暗にしました。

 

すると、最初は怖がって泣きましたが10分以内で泣き止み、最終的に寝るまでの時間は早かったです。

 

ねんトレがひと段落して油断してしまいましたが、やはり暗くするのは効果的なんですね。

またやってみます。

 

 

育休パパの会に向けてAIの活用


普段整体をしてくださっている方のところで今日「育休パパの会」を開催してくれる予定だったので(ご都合で会自体は延期になりました)、昨日はどんなことを聞きたいかを考えていました。

 

いくつか自分で考えた後、思いつきでChatGPTやBardを使ってトピックをあげてもらいました。

https://bard.google.com/share/c60c646824d3

 

ChatGPTの回答はこちら↓

“1. 子育ての喜び: 子供たちとの素敵な瞬間や成長に関する話題。
2. パートナーシップの重要性: パートナーとの連携や協力が子育てに与える影響について話し合う。
3. 仕事とのバランス: 育休明けにおける仕事と家庭の調和についての経験やアドバイス
4. パパ同士のサポート: お互いの経験や困りごとを共有し、助け合う仕組みの構築。
5. 育休後のキャリア戦略: 育休明けにおける職場での立ち回りやキャリアについての戦略的な話題。
6. 父親としての成長: 子供との関わりや経験からくる自己成長について語り合う。
7. 子供との遊び: お互いに試してみた面白い遊びや子供とのコミュニケーションに関する話題。
8. パパ向けのサポートグループ: 参加したことのあるサポートグループやイベントの共有。
9. おすすめの育児グッズ: 実際に使ってみて便利だと感じた育児グッズについての情報交換。
10. お互いの挑戦と克服: 育休中や育休明けにおける課題やそれを乗り越えた経験について語り合う。”

 

 

なかなか良いアウトプットをしてくれたので、やはり使い方になれるとかなり便利なものです。

 

#男性の育休

#子の成長記録

#育休中の運動

#夫婦で育休

#ねんトレ

#生成AIの活用

#ChatGPT

 #Bard