丹後先生の生き様公開と仲間づくりのためのブログ

自分・家族・生徒の幸せな生涯のために教育で社会をより良くしたい教師の、生き様公開と仲間づくりのためのブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、学校の働き方改革、仕事と育児の両立、お金の教育、人生100年時代のキャリアプランをテーマに毎日発信しています。『学び合い』は知らない人でも、自由進度学習、個別最適化、アクティブラーニングといったワードに関心がある人と仲間になりたいです。

娘と息子のねんトレ(自分で寝る練習)に挑戦

 

娘と息子のねんトレ(自分で寝る練習)に挑戦

 

また別途読書記録を発信しますが、赤ちゃんの睡眠の本を読んで勉強したので、夫婦で協力して我が子達のねんトレ(自分で寝る練習)の挑戦を始めました。

まずは睡眠の土台を見直すところから始めており、部屋をなるべく暗くし、ホワイトノイズを利用してみています。

 

その影響が少しはあってかはわかりませんが昨日子どもたちは6時半まで寝てくれました。

 

朝寝から私も本格的にねんトレに参戦。

月齢によってご機嫌で過ごせる活動時間が決まってるとのことなので、活動時間が切れる前に授乳して寝室に連れて行きました。

 

最初は泣いてたけど泣き止むのは3分以内で泣き止み、10分くらいで寝ていきました。頑張ったね娘よ。

 

モニター越しに見てて確定したのですが、下の材質にもよるけど娘は完全にズリバイを習得したようです。

 

今までも疑わしい事はあったのですが革新が持ててませんでした。ホワイトノイズを流していたスマホが取られたので確信に至りました。

成長がまた見られて嬉しいです。

 

昼寝の寝かしつけも同じようにしてセルフねんね成功。3分も泣いてなかったし、10分後見に行ったらもう寝てました。すごい。

 

夜は娘と息子の寝室を分け、夫婦別々にそれぞれの子を寝かしつけ。

私は息子担当です。

息子のほうがずっと添い寝できていて、その期間が長いです。そのため、セルフねんねへの移行も長い期間取ってできればいいかなという見込みです。

 

昨晩はとりあえず同じ床にいながら私は横にならず側で座って見守りました。

最初は泣いたけど10分しないくらいで割と早めに泣き止んで頑張って自分で寝ていきました。

その間私は

「大丈夫だよ。トトは息子が寝るまでここで見てるよ。」

と静かに声をかけ、

たまに抱っこやトントンをして完全に寝る前に床に戻すことを徹底しました。

 

どちらも彼らのペースに合わせながら自分で寝る力を引き出してあげたいです。


f:id:me77391j:20231019094953j:image

 

 

f:id:me77391j:20231019095005j:image

 

 

ランニングの成長記録

 

育休に行ってからランニングも本格的に習慣化してはや2ヶ月半。

最近の一番いい記録で4分50秒/kmで6km走れました。いつの間にかだいぶ成長しています。嬉しい。

 

目標は育休期間中の1年かけて4分/kmのペースで10km走れる体になりたいです。

 

当面は時間は最長30分のまま、ペースを体と相談しながら上げていきます。

 

 

やはり私は転職より副業向きっぽい

 

転職エージェントさんに3つ登録して、うち2つとやり取りをしていました。

 

リクルートさんとは1ヶ月後に再び面談予定です。

もう一つのほくりくFIT転職さんとは面談後、何度かメールでの質問をさせてもらっていました。

 

やりとりを経て、今の私は転職より副業の方に魅力を感じていそうだということが確認できました。

 

正規でも非正規でも教師という立場はやはり魅力です。目の前に子ども達がいる環境、手厚い福利厚生と収入。

これを今手放すつもりはありません。特に育児期間中はないです。

 

それならば、転職活動にエネルギーを注ぐより副業にエネルギーを注いだほうがいいのかな。

 

 

我が家の資産配分(ポートフォリオ)の見直し(リバランス)

 

車の支払いをしたおかげで我が家の資産配分が預貯金が20%、投資が80%くらいになりました。

 

元々、

・投資期間をまだ20年以上はゆうに取れること

・職が比較的安定していること

・私達の年齢が若く、人的資本としての働いて稼ぐ力が大きいこと

を理由に資産配分の中で投資の割合を高めにしていました。

 

ただ、その事によって生活を楽しむ預貯金が足りなくなったり、インデックスファンドを切り崩す状況になることは避けたいので、ここからは少し見直しが必要そうです。

 

2人共育休があけてもう少し預貯金の割合が高くなるまでは、少額の積立投資以外はしばらく貯金に回します。

 

ま、育休中でそもそも収入が減っている今は「余れば」ですが。

 

でも、2人共給付金がもらえている現状私達が幸せを感じられる普通の生活をしていればある程度は余る見込みです。

 

今後、嫁様の収入だけになる時期もありますが、その時だけは貯金まではできないかもしれませんが収支がマイナスになることはないと見込んでいます。

 

育休など、やりたいことをやりながら生きていくためにも、お金のことはしっかり考えていやっていきます。

 

#男性の育休

#赤ちゃんの睡眠

#ねんトレ

#教師の転職

#教師の副業

#お金の教育

#資産配分の見直し

#ポートフォリオのリバランス