丹後先生の生き様公開と仲間づくりのためのブログ

自分・家族・生徒の幸せな生涯のために教育で社会をより良くしたい教師の、生き様公開と仲間づくりのためのブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、学校の働き方改革、仕事と育児の両立、お金の教育、人生100年時代のキャリアプランをテーマに毎日発信しています。『学び合い』は知らない人でも、自由進度学習、個別最適化、アクティブラーニングといったワードに関心がある人と仲間になりたいです。

元旦能登地震後、最初の我が家の定例防災会議

 

娘の育児雑記

 

しんどさの共有

 

嫁様と最近娘の夕飯の調子の悪さについて話しました。「ビービーぐずりすぎてうるさいし、自分の夕飯を口に運ぶ間もなく次の一口を求めてくるから忙しい!」と笑いながらしんどさの共有ができました。心強いパートナーです。

短いハイハイ期を堪能中

 

娘は絶賛ハイハイ期中です。ハイハイって可愛いですよね。上から眺めるのも後ろから追いかけるのも一緒に伴走するのも好きです。

息子の育児の経験で想像していたよりハイハイを見られる時期が短いことを理解したので、娘のハイハイも堪能し尽くそうと日々愛でまくっています。

 

大事にすることを絞ったら、それ以外ができていないことがむしろ清々しい

 

先日、やりたいことを絞ることをしてからメンタルがすこぶる好調です。

家族時間、ブログ更新、保育士試験の勉強の3つ以外はできなくても構わないと割り切ってから、スマホのスクリーンタイムが短いのを確認したり、昼間全く進んでいない本のしおりの位置を確認するのがむしろ嬉しくなってきました。娘との時間をしっかり過ごせていることの裏返しだと思えて、清々しい気持ちです。

f:id:me77391j:20240301203705j:image
f:id:me77391j:20240301203701j:image
f:id:me77391j:20240301203708j:image
f:id:me77391j:20240301203654j:image
f:id:me77391j:20240301203658j:image

 

 

元旦能登地震後、最初の我が家の定例防災会議


今日は元旦の能登地震後、最初の我が家の定例防災会議をしました。

 

息子の育休に入った2022年の4月に本気で防災備蓄などを整え、9月と3月の半年ごとに防災対策について確認し合う「家族防災会議の日」を設定しています。

 

今回の震災で使用した防災備蓄や次の半年間で賞味期限が切れる防災備蓄を確認し、段ボールから避けてその分を買い物リストに加えました。避けた分は手を抜きたい時の食事に利用していきます。ローリングストックってやつです。

 

ちなみに、今回の震災の反省を受けて、防災備蓄はメイン、緊急持ち出し用の玄関のもの、出先で被災した時のための車用と3つに分けてあります。

 

それ以外には

・住んでいる地域ではどんな災害に遭いやすいか

・避難場所はどこか

災害伝言板の存在と番号

を確認をしました。

防災備蓄があったおかげで、今回の震災でも精神的にある程度の余裕を持って乗り越えることができましたし、同居している祖母や近くに住んでいる父母にも利用してもらえました。

 

防災備蓄のローリングストックは本当におすすめです。

我が家も、災害大国日本で行きていく心構えとして、これからも継続していきます。

 

そして、私は教育者なので、子どもたちに伝えていきます。それが私にできることです。

f:id:me77391j:20240301203726j:image
f:id:me77391j:20240301203730j:image

 

 

遊びたくて帰りたがらない息子


今日、息子の保育園のお迎えに行ったら、初めて「まだ遊びたい」という理由で帰るのをちゃんと嫌がっていました。とても可愛かったです。

 

これまでも「今から遊ぶぞ」ってタイミングだった時にちょっと面白くなさそうな表情をすることはありましたが、はっきりと「まだ帰りたくない」と態度に出したのは初めてです。成長を感じます。

 

保育園の先生がうまいこと「お父さんの所まで車で遊んでいいよ。そこまで行ったら帰ろうね。」といった対応をしてくれて、何とかこちらに来てくれて帰れました。

お上手ですね。尊敬します。

我々ももちろん中学生に対しての色々な返しのような引き出しは持っていますが、どんな職業でもあるものですね。

 

 

#男性の育休

#子の成長記録

#防災家族会議

#ローリングストック