丹後の教育雑記ブログ

自分・家族・子どもたちの幸せを考え、教育を通して社会をより良くすることを目指す教師の雑記ブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、教師の働き方改革、仕事と育児、お金の教育、人生100年・society5.0時代の進路指導をテーマに毎日発信しています。

〈実験助手〉〈無理なく広める〉〈早退〉

 

〈実験助手〉


朝、学校に行ってから授業の実験準備をしていた時に思いました。

 

高校って実験の準備や片付けや補佐をしてくれる実験助手みたいな人がいたけど、なぜ中学にはいないんでしょう?

 

中学校の方が実験の回数も多いし必要な気がするんですが。羨ましい。

 

 

 

〈無理なく広める〉

 

「みんなで取り組む『学び合い』」の本とかでも紹介されていることですが、

『学び合い』やそれ関連の本に書かれていることは抵抗感のある先生もいるので、無理強いせずに興味を持った人に広めていくのがいいとあります。

 

そこで私は職場の机の上に『学び合い』関連の本も含め、他の方にもおすすめしたい本をいくつか置いてあります。

 

昨日、若手の1人の先生が「学歴の経済学」を借りていかれました。

少しでも広まることに貢献できたことを嬉しく思うと共に、勉強熱心な自分より若い人を見て尊敬しました。

まだまだ私も学び続けなければ。

 

 

〈早退〉

 

昨日は午後の授業がなかったので年休を取って早退しました。

 

嫁様に疲れが見えていたので、嫁様は別にいいと言ってましたが、後悔しないために早く帰ることにしました。

 

「家事を私が進めるか、嫁様が家事を進める間息子を見ていられれば十分!」くらいの気持ちです。

 

息子の午後のお昼寝の後散歩がてら買い物をしました。

その後はいつものリズム通りで、寝かしつけてから調理を一緒にしようと思ってたのですが、寝かしつけのまま私も寝落ちしてしまいました。

まぁ、嫁様の負担を少しでも軽減できたのなら良かったです。

 

 

#教師の働き方改革

#『学び合い』

#学歴の経済学

#男性の育児