丹後の教育雑記ブログ

自分・家族・子どもたちの幸せを考え、教育を通して社会をより良くすることを目指す教師の雑記ブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、教師の働き方改革、仕事と育児、お金の教育、人生100年・society5.0時代の進路指導をテーマに毎日発信しています。

〈失言〉〈良き休日〉

 

〈失言〉

嫁様との会話で失言をしてしまいました。

何を言ったかというと、夕飯のメニューの定番化について2人で考えている時、「焼き魚でいいやん」と言ってしまいました。

 

仕事に復帰してろくに料理をしていないので、言った後に「これは偉そうだったな。まずい!」とすぐに思いましたが、案の定嫁様のアンテナにも引っかかってました。

 

言い訳としては、嫁様が優秀で帰ってきたら夕飯が出来上がっているけど、「もっと手を抜いてくれれば全然私も調理する気はあります!」という当事者意識がある故の発言だったんです。

 

元々私は家事をやるタイプだったので嫁様も笑い話にしてくれましたが、状況によっては危ない発言でした。気をつけねば。

 

 

嫁様は私たち大人の食事以外にも、息子の食について一生懸命考えてやってくれています。ありがたいです。

つかみ食べのこと、体重のこと、野菜のことなど、本当によく考えながら試行錯誤しています。

 

私も一緒にアイデアを出しながらやっていけるように努めています。

 

 

〈良き休日〉

昨日は良い休日の過ごし方ができました。

 

朝、ほとんどいつも通りの時間に起き、

朝のうちに芋掘り(育休中にスタートした家庭菜園の最後の収穫物でした。)をして、水回りやトイレの掃除などの家事を済ませました。

 

午前は息子と遊びながら過ごし、お昼は嫁様が気になっていたラーメン屋さんに行きました。息子の機嫌も良く、店員さんの心遣いも素晴らしかったこともあり、とても美味しくていただき満足しました。

 

その後図書館に寄って帰宅。

午後の遊びでは息子が机の上から落としてくるものを落ちる前にキャッチして戻すという結構ハードな遊びなどもしました。

よくわかりませんが息子は大はしゃぎだったので良かったです。

 

夕方くらいに嫁様が図書館で借りてきた本を読みながら

「平和で幸せで泣きそう。」

と言ってくれました。

 

平日の昼間は1人で育児と家事を頑張っている分、休日はゆっくり過ごしてもらえたのかなと思います。

夫として、こんなに嬉しい言葉はありません。幸せです。

#夫婦の会話

#休日の過ごし方