寄付というお金の使い道
今月も元旦にあった能登地震の災害義援金への寄付を行いました。
大きな額ではありませんが、
・お金の使い道として寄付を選ぶこと
・継続すること
・寄付について発信すること
に意味があると思い継続しています。
人のためにお金を使うこと、繋がりのためにお金を使うことの良さはリベ大でもYouTube大学でも発信されています。
多くの人が、収入の1〜5%程度でいいので、寄付というお金の使い方を選択する社会になったらいいなと思っています。
娘の1歳7ヶ月健診
今日は昼から娘の1歳7ヶ月健診がありました。
当初は職場が近い嫁様が休みをとって行ってくれることになってましたが、私も娘の成長を確認する場に参加したかったので、4限後から休みをもらい途中から合流しました。
無事に健診合流でき、食事や間食指導、歯磨き指導を受けられました。基本知識はおさえられていますが、こういう機会があると気が引き締まります。
私がくる前に行っていた発達の確認や診察も問題なかったようです。健やかに成長してくれていることに感謝です。
周囲には子育て支援室で会ってきた同時期が誕生日の子とママさんたちがいて、互いの子の成長を見たり軽くお話したりできました。
保健師さんたちも普段利用していた町の子育て支援室にいる方々が多かったので、たくさん話しかけてもらえました。
沢山の人に見守られながら子育てできている感覚があって安心感があります。
大事なことです。
これからも娘が健やかに成長していけるように親として支えていきます。