丹後先生の生き様公開と仲間づくりのためのブログ

自分・家族・生徒の幸せな生涯のために教育で社会をより良くしたい教師の、生き様公開と仲間づくりのためのブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、学校の働き方改革、仕事と育児の両立、お金の教育、人生100年時代のキャリアプランをテーマに毎日発信しています。『学び合い』は知らない人でも、自由進度学習、個別最適化、アクティブラーニングといったワードに関心がある人と仲間になりたいです。

〈離乳食で納豆を扱うときの一工夫〉〈地域の福祉協議会へ〉

 

〈離乳食で納豆を扱うときの一工夫〉

最近息子のお昼ご飯には納豆を食べさせているのですが、どうしても粘着くので食べさせるのに苦労していました。

息子が一口でパクッと咥えきれなかったときに、口の周りに納豆やご飯が張り付いて大変なんです。

 

今日は思いつきで、少し水を混ぜて緩くして食べさせてみました。そしたらこれがすごく食べさせやすい。息子の顔への張り付き方が全然違います。

 

感動して嫁様に話したら、嫁様はとっくに実践して知っていた情報でした。2人で離乳食をしていたときは私は納豆は面倒で毛嫌いしていたので気づけなかったんですね。反省です。

 


昨日は離乳食の準備中キッチンの床で息子を遊ばせていたら、私の足にしがみついてつかまり立ちしてきました。可愛かったです。

 


〈地域の福祉協議会へ〉

寄付に加えてボランティアにも興味が出てきたので、早速町の福祉協議会に行ってボランティアの情報が載ったパンフレットをもらってきました。

 

パンフレットを見て発見だったのは、観光地のガイドのボランティアをしている団体があったことです。

あとは手話や芸能を高齢者施設で披露する団体や、高齢者施設でのシーツ交換などをしている団体がありました。

 

自分が知らないことを知れたのはよかったです。ただ、今の私のアンテナに引っ掛かっている、子育て、教育、食支援、環境に関わる活動をしている団体はあまり見つからなかったので、もう一度ネットでも調べてみようと思います。