丹後の教育雑記ブログ

自分・家族・子どもたちの幸せを考え、教育を通して社会をより良くすることを目指す教師の雑記ブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、教師の働き方改革、仕事と育児、お金の教育、人生100年・society5.0時代の進路指導をテーマに毎日発信しています。

〈2人の時間〉

〈2人の時間〉

昨日は嫁様が美容院に行っている間の半日ほど、私と息子の2人の時間を過ごしました。

 

母に顔を見せ、公園に行ってしばらく歩き、その後図書館の子どもコーナーでハロウィンの仮装をしたり本を読んだりしました。

楽しい時間でした。仮装も可愛かった。

 

帰ってからは嫁様が用意してくれてあった離乳食で一緒にお昼ご飯も食べました。

 

この時に久々に息子の「小さな死」を感じました。

離乳食がつかみ食べ仕様に変わっているので、1月前まで私が用意していたような離乳食は食べないんだろうな、と。

改めて、良い時間を一緒に過ごせたんだと思います。

 

そんな事を思いながらしみじみと食べさせていましたが、途中からそれどころではなくなりました。しっかり好き嫌いが出てきているので、気分でないものとかはポイポイ投げ、基本食べたいものだけを頬張ります。


これは日々やっている嫁様はストレス溜まるな〜と思いました。自分でメニューを考えて作ってたら尚更です。

 

1人でやってみて良かったです。やはりこういう苦労や苛立ちはやってみないとわからない。自分も実際に感じる事で、嫁様の日々の苦労話にも共感できます。

 

良き1日でした。

 

 

#男性の育児

#小さな死

#つかみ食べ