双子の夜の睡眠がまとまってきた
ここ数日、双子の夜の睡眠がずいぶんまとまってきました。
夜19時〜20時頃に寝始めると、次に起きるまでの時間がグッと長くなっていて、ここ1〜2日はなんと7〜8時間続けて寝てくれるように。
すごい…!
もちろん、きっとしばらくしたら「睡眠退行」とかいうやつでまた夜泣きが復活するんだろうけれど、それでも今この段階で成長を感じられるのは本当に嬉しいです。
この静かな夜の時間が続いてほしい…と思いつつも、また夜泣き期が来たら来たで「これも成長の一つだな」と受け止められるといいです。
久々の整体で、心と体を整える
今日は久しぶりにはるかさんの整体へ行ってきました。
ishiharu10180605.amebaownd.com
https://ishiharu10180605.amebaownd.com/
https://www.instagram.com/nadesico_therapy.nanao/
息子の育休の時から育休の期間中通わせてもらっています。
今回の育休ではこれが初になります。
自分の身体の癖を教えてもらえるのはやっぱり面白いです。硬いところを伸ばすのは単純に気持ちいいし、身体が整うと気持ちもスッキリします。
はるかさんとの会話の時間も我々夫婦はリラックスの時間になっています。
今日は「足育」の話が私はアツかったです。
最近「歩く マジで人生が変わる習慣」を読んだところでちょうど裸足トレーニングがハマっているテーマなので、思わず話が盛り上がりました。
こうやって親の身体と心のメンテナンスをすることも育休中の大事な時間の使い方です。
AIを使った裸足トレーニングの探求
最近ハマっている裸足トレーニングや、今日整体で指摘されたハムストリングスの柔軟性アップについても、今日はAIで色々調べました。
AIを使うと、検索するよりもピンポイントに解決策が見つかりやすいし、知りたい答えにたどり着くスピードが段違い。
得られた解決策をGoogleカレンダーに予定として入れて、なるべく習慣化していくという流れが自分には合っている感じがします。
育休中にこういう新しいことを試して、体や生活に効果を感じられたらいいなと思っています。
どんどん調べて、どんどん試していけるのが、今とても気持ちいいです。
夜の寝かしつけで感じた幸せ
夜の寝かしつけをしながら、ふと思ったことがありました。
「疲れるけど、こうして子どもたちとくっついて寝られるのも、いつかは終わりが来るんだよな」と。
今は夜の寝かしつけに疲れることもありますが、そのうち子どもたちは自分の部屋で寝るようになって、親の隣でくっついて寝るなんてこともなくなっていくでしょう。
そう思うと、今この瞬間が愛おしく感じます。
小さな体を寄せてきて抱きついてくれる存在と添い寝ができるのは私にとって大きな幸せです。
私自身、親と一緒に寝ていたことは割といい思い出として残っているので、我が子たちにもそうであればいいなと思っています。
「大変」と「幸せ」が表裏一体なのが育児だな、とまた一つ思い知った夜でした。
#育児記録 #双子育児 #育休中の過ごし方 #整体 #足育 #裸足トレーニング #AI活用 #育児と健康 #寝かしつけ #子どもの成長