丹後の教育雑記ブログ

自分・家族・子どもたちの幸せを考え、教育を通して社会をより良くすることを目指す教師の雑記ブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、教師の働き方改革、仕事と育児、お金の教育、人生100年・society5.0時代の進路指導をテーマに毎日発信しています。

夫婦が向き合うことの大切さ

昨日は息子を寝かしつけるタイミングで寝てしまい、夜中に目が覚めとリズムを崩してしまい、今朝も起きられませんでした。

がっくし。

しかも朝、雪が結構降っていたので、嫁様には助けられました。ありがたいです。

 

さて、先日嫁様と「夫婦が向き合い会話することの大切さ」について話しました。嫁様がフォローしているインスタグラマーで他の人の相談に乗っている方の内容を見て、紹介してもらったのがきっかけです。

 

私達夫婦は

自分たちが思っていること、

お金のこと、

子育てのこと、

やりたいこと、

互いに教師なので教育のことなど、

わりとたくさん話している方だと思います。

 

私が「察する」ということが苦手なのもあり、嫁様もなんでも言ってくれます。多分!

 

人間同士なので、いくら夫婦とはいえ互いを完全に理解することはできません。だからこそ、それを分かった上でこうして向き合いながら一緒に生きていくんだと思います。

 

これからも鈍感力の高い私ですが、よろしくお願いします。