丹後の教育雑記ブログ

自分・家族・子どもたちの幸せを考え、教育を通して社会をより良くすることを目指す教師の雑記ブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、教師の働き方改革、仕事と育児、お金の教育、人生100年・society5.0時代の進路指導をテーマに毎日発信しています。

〈息子のハーフバースデー〉〈育休中にやりたい事リスト〉

〈息子のハーフバースデー〉

今日で息子が産まれて6ヶ月が経ちました。いつからこんなのがあるのか知りませんが、ハーフバースデーなる呼び方をするそうです。

 

そんな風には言いつつも、せっかく何で息子と嫁様にたくさん感謝する日にしました。

 

おめでとう息子。そしてありがとう。君のおかげで我々家族は幸せです。
私も嫁様も父母6ヶ月よくやってると思います。
天気も良かったので、昼間は散歩にも行けたし、私の母が来て服をもらったり抱いてもらえたりでよかったね。
これからも元気に成長してくれることを願ってるよ。
父母共々、君のことを愛してます。

そして愛する嫁様。6ヶ月間、一緒に息子を育ててくれてありがとう。私の居ない間もずっと、息子を守ってくれてありがとう。

ここからの半年は私も育休だから、一緒に楽しみながら頑張ろうね。

 

〈育休中にやりたい事リスト〉
かねてより、育休中にやりたい事リストをメモしてきました。

昨日、それを嫁様と一覧にし、優先順位をつけたり、実行する時期の検討をつけたりしました。

 

以下のようなものが私のリストにはあります。

・FP3級の取得
・簿記3級の取得

・年金の追納
・健康習慣の構築
・オンライン学習への参加
・副業体験(公務員は実際は副業は厳しいので、使われてるツールに触れてみたり、そういう分野の勉強をしてみたりを考えています)
・転職活動
・生物、化学、数学の勉強
・整体に行って背中の相談

・サウナ
・家の防災対策強化
・マンガやアニメの消費
・髭脱毛

 

実際にやるものとそうでないものが出てくると思いますが、思いつくたびにあげてきたので結構ワクワクするものが並んでいます。

 

早速FPの試験には申し込み、髭脱毛の問い合わせもしてみました。

FPの問題集も買って勉強を始めたのですが、やっぱり先生って勉強しないとダメだと思いました。定期的に新しいことを勉強して、「分からないって感覚」を持っておかないとダメだと思います。これがある方が生徒の気持ちがわかるのは言うまでもありさん。

今日は分からなすぎて笑えてきました。面白くなってきたので楽しみながら学びたいと思います。

 

#ハーフバースデー

#育休中にやりたい事リスト