丹後の教育雑記ブログ

自分・家族・子どもたちの幸せを考え、教育を通して社会をより良くすることを目指す教師の雑記ブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、教師の働き方改革、仕事と育児、お金の教育、人生100年・society5.0時代の進路指導をテーマに毎日発信しています。

生きた語りにするコツと働き方改革推進のための藻掻き

昨日の仕事で良かったこと。

生徒の学習の様子から、本人らやクラス全体にフィードバックができたこと。

具体的な様子から見つけると生きた語りになりやすい。この感覚は大事。

 

昨日の仕事で残念だったこと。

小テストをGoogleフォームでやる準備を整え学年会で提案してみたけれど今回は却下になったこと。

不安に感じる人に対しての手立ても準備してはあったのでもう少し粘ればよかっただろうか。軋轢を生むのもうまいやり方ではないので割とすぐに折れてしまった。

手で書く機会はその他の場面で山程あるから、個人的には働き方改革やギガの推進のためにも実現したかったが、残念。

また違う場面で提案できるチャンスをねらいます。