丹後先生の生き様公開と仲間づくりのためのブログ

自分・家族・生徒の幸せな生涯のために教育で社会をより良くしたい教師の、生き様公開と仲間づくりのためのブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、学校の働き方改革、仕事と育児の両立、お金の教育、人生100年時代のキャリアプランをテーマに毎日発信しています。『学び合い』は知らない人でも、自由進度学習、個別最適化、アクティブラーニングといったワードに関心がある人と仲間になりたいです。

〈勤務時間外の日常業務をなくす必要性〉〈外食に対するハードル〉

 

〈勤務時間外の日常業務をなくす必要性〉

 

コロナ関係で職場の人も休みが出ており、結構回らない状態が続いています。

 

より一層、勤務時間外の日常的な業務をなくしていく必要性を感じています。

私も勤務地が近くないこともあってそこまで早くはこれませんし、そもそも勤務時間外にある業務には信条として反対です。

 

また、カバーに入る方が時短勤務を取っていたりすると、勤務時間外にやっていた日常業務は当然カバーができずお手上げになります。

でもこれって当然時短勤務をしている人の責任ではありません。

 

いろいろな立場の方が働きやすい環境を整えようと思ったら、非常時以外の勤務時間を超える業務はなくしていくことが必要です。それが組織として健全で強い状態を保つことに繋がります。

 

とりあえず、今週はみんなで「生き残れればOK」と励まし合ってやれているので、この空気はとても助かります。

 

 

〈外食に対するハードル〉

 

嫁様との会話で、「外食へのハードルが人によって違う」という話が出てきました。

育ってきた環境によって外食という手段を取るときの気軽さが人によって結構違います。

 

例えば、

育ってきた家庭が外食が多ければその人自身けっこう気軽に「週末だから。」「気分転換になるから。」と外食にいく選択が出てきます。

育ってきた家庭が外食がほとんどなければ、「特別なとき」くらいしか外食という選択肢が出てきません。

 

「人によってグラデーションがあるでしょうが、そういう傾向はあるだろうから、そこの価値観をすり合わせていくことも大事だよね。」って話を嫁様としました。楽しい時間でした。