丹後の教育雑記ブログ

自分・家族・子どもたちの幸せを考え、教育を通して社会をより良くすることを目指す教師の雑記ブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、教師の働き方改革、仕事と育児、お金の教育、人生100年・society5.0時代の進路指導をテーマに毎日発信しています。

〈職場の仲間づくり用本棚〉〈中学校の担任のメリットの一つ〉

 

〈職場の仲間づくり用本棚〉

 

最近職場の机上にある仲間づくりを目的とした宣伝用の本棚を見直しました。

『学び合い』や今後の教育、進路指導、働き方と部活動、お金の教育、男性の育休など、ブログで発信している内容と自然と対応するものになってきていることに気づきました。

この本棚に興味を持ってくれた方と対話することで少しでも広げていけたらと思っています。

 

職場の本棚

 

 


〈中学校の担任のメリットの一つ〉

 

先週の途中から担任代行をしていて、中学校の担任のメリットに一つ気が付きました。

それは担任だと教科以外の話をする機会が多いということです。

 

生徒たちとは教科の内容以外にも話したり伝えたいことは多々あります。今私が話題として上げたいのは上の本棚にあるような内容です。働き方やお金に関する話なんかは学習方法と同等かそれ以上に生徒たちは興味があると思います。子育ての話もします。

 

そういう機会はどうしても授業以外の給食やホームルームのときや合間の時間などのほうがしやすいので、それができる機会が多いのは良いなと思いました。

 

本当は教科学習の中でももっとそういう話もして、生徒の一生涯の幸せな生き方について一緒に考える機会を増やせば良いんでしょうけど。思うほどには持ててないのでそういう機会が増えてるのは嬉しいです。