丹後先生の生き様公開と仲間づくりのためのブログ

自分・家族・生徒の幸せな生涯のために教育で社会をより良くしたい教師の、生き様公開と仲間づくりのためのブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、学校の働き方改革、仕事と育児の両立、お金の教育、人生100年時代のキャリアプランをテーマに毎日発信しています。『学び合い』は知らない人でも、自由進度学習、個別最適化、アクティブラーニングといったワードに関心がある人と仲間になりたいです。

〈みんなが働きやすい環境と仕組みづくり〉〈小さいけれど生徒の進歩〉

 

〈みんなが働きやすい環境と仕組みづくり〉

 

先日からコロナ関係でしばらく担任代行をすることになりました。

 

こういうときはお互いさまの気持ちで、休む人が気遣いしすぎないように快く代わりを務めたいと思っています。

 

それが自分が休まなければいけなくなったときに安心して休み、そして戻ってこられる集団にすることに繋がります。自分にとっても得です。

 

しかしまぁ、こういうときに気になってしまうのが教師の働き方です。

 

誰かが「自分はできるから大丈夫」と思って勤務時間内ではできないような仕組みを作っていると、人が代わったときに代わった人に負担をかけるか継続できなくなってしまいます。

 

みんなが働きやすい環境を作るためにも、「勤務時間内でできる仕組みになっているか」「仕事が人に依存せず他の人も共有しやすいか」という視点を持っておきたいと思います。

 

 

〈小さいけれど生徒の進歩〉



先日見た他の方のブログを参考に、人のチェックを受けることは自分の理解不足をなくしていく有効な手段だと授業の中で伝えてみました。

アウトプットと人によるチェックの繰り返しができる環境は良いなと思います。

 

やり方が未熟だと思う生徒もいますが、中にはそもそも学習に向かえていなかった人もいるので、そういう人たちが他の人と繋がって学習するようになっている事が進歩だと気づきました。いい感じです。

もっと求めてあげたいです。