丹後の教育雑記ブログ

自分・家族・子どもたちの幸せを考え、教育を通して社会をより良くすることを目指す教師の雑記ブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、教師の働き方改革、仕事と育児、お金の教育、人生100年・society5.0時代の進路指導をテーマに毎日発信しています。

〈私は子供と過ごすのが得意〉〈つかみ食べトレーニング〉

 

〈私は子供と過ごすのが得意〉

 

嫁様のいとこさん家族が嫁様の実家に顔を出しているということで、我々も伺ってきました。

すると、近くに住んでいるいとこ家族も来ていたので、うちの息子を除いて子どもが6人もいる状況になっていました。

 

嫁様側の親戚の集まりがあるときには私はだいたいこの役割をしているのですが、今回も子どもたちと遊びまくりました。途中、公園に行って久々に鬼ごっこをしたときには「29歳、まだまだ捨てたもんじゃないな。動ける動ける!」と内心嬉しくなりながら遊んでいました。とても楽しい時間でした。

 

親戚の同世代の方々と話すのも楽しいですが、人に比べて私はやはり子供と過ごすのが得意なんだなといつも思います。おそらくこれはある種の才能だと思うので、活かせる場面ではどんどん活かしていきたいです。これを実感するたびに、今の教師という職もある程度は向いているんだろうなと思って嬉しくなります。

 

 

〈つかみ食べトレーニング〉

 

先日から嫁様の提案がきっかけで息子のつかみ食べトレーニングが始まりました。ハイハインのような赤ちゃん用のおやつを食べるときにこれまで一口大にして口に運んであげていましたが、そのままの状態で渡しました。

はじめは持って遊んでいただけでしたが、次第になめ始め、柔らかくなった段階で食べ始めました。この一部始終がめちゃめちゃ可愛くて、ずっと眺めています。