丹後先生の生き様公開と仲間づくりのためのブログ

自分・家族・生徒の幸せな生涯のために教育で社会をより良くしたい教師の、生き様公開と仲間づくりのためのブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、学校の働き方改革、仕事と育児の両立、お金の教育、人生100年時代のキャリアプランをテーマに毎日発信しています。『学び合い』は知らない人でも、自由進度学習、個別最適化、アクティブラーニングといったワードに関心がある人と仲間になりたいです。

〈育児中の運動の話〉〈4月から始まる金融教育〉

〈育児中の運動の話〉

年が明けたくらいに地域のバスケットボールクラブへの参加を始めてみました。

地元に戻ってきましたし、そこの責任者が私が中学生のときに指導してくれていた方だったのでつながりも築きやすいかと思い連絡をとり参加しました。

始めたと言いつつ、すぐにコロナの影響で体育館のしようができなくなって活動していなかったので、1回しか行ってないのですが。

 

ところが、バスケが休みになっている間に息子と一緒に筋トレをする楽しさを覚え、少し考えに変化が出てきたのでそれを書いてみます。

今考えているのは、バスケじゃなくて息子と一緒に運動できるベビー系を探すのもありかもということです。

嫁様がベビーヨガに行き始めたので、そちらにも興味が出てきています。

 

このように考えるようになったのは、

バスケの活動時間が日曜の夜で気持ちの面でちょっと億劫に感じてしまうこと、

また、息子との時間が減ったり、嫁様に調整してもらうのが申し訳なかったりするからです。

 

特に、バスケは息子のお風呂と寝かしつけの時間にもかぶるため、フルに参加するには夕飯の時間から早めて、風呂と寝かしつけも嫁様に頼りとけっこう大変です。嫁様は快くやってくれますが、私としては「そこまでして参加したいか」と言われると微妙です。また、当然ですが私が息子と過ごす時間は減ってしまします。

 

それなら息子と一緒に参加できる場を探すか、

無理にバスケに合わせるのではなく、普通のリズムでお風呂や寝かしつけを済ませてから途中参加するくらいのスタンスなら負担感が少ないかもしれません。

ちょっと迷っています。

 

 

〈4月から始まる金融教育〉

両学長のYou Tubeで2022年4月から始まる金融教育の内容を紹介していました。

内容を見ていると、私も自分でお金について学んできただけあってかなり分かるし指導もできそうな気がしました。これが教科になってくれたら「金融科」の先生になりたいくらいです。

動画の中で、公立の金融教育の上位互換がFP3級や簿記3級といってました。もともと興味があったので、この2つは育休中に取得したいと思っています。

中高生や教師にもちょっと見てみてほしいです。

https://m.youtube.com/watch?v=oj1HiP71Xq0&list=WL&index=7&t=1241s

 

#育児

#運動

#お金の教育