丹後の教育雑記ブログ

自分・家族・子どもたちの幸せを考え、教育を通して社会をより良くすることを目指す教師の雑記ブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、教師の働き方改革、仕事と育児、お金の教育、人生100年・society5.0時代の進路指導をテーマに毎日発信しています。

里帰り終了の準備。育児に使えるアプリ3選。

いよいよあと1週間で出産前後の里帰りを終えて我々の家に戻ります。

出産前も後も嫁様の家族にはとても助けてもらえたので、夫婦で世話をしていくことに多少の不安はあります。育児参加休暇もとってできる体制は整えたので、頑張りたいです。

今日は新居のエアコン工事をして育児環境を整えてきました。

 

 

 

育児をするにあたって最近多用しているアプリがあります。

 

・パパninaru

妊娠が分かった時から使っています。毎日その時期に合わせた出産や育児に関するコラムのようなものが見れ、生まれてからは育児モードに切り替えて継続して使っています。

 

・みてね

先に妹夫婦が使っていて、おすすめされたものです。

写真のアルバムを家族で共有するアプリです。共有している誰でも投稿もできて、便利なのは投稿した順番ではなくそれぞれが撮った写真がちゃんと時系列で並んでくれるところです。

 

・ぴよログ

最初は産院からもらった育児日記というノートで睡眠時間や排泄、母乳、沐浴、その他気になることを記録していたのですが、そのアプリ版を見つけて導入してみました。

共有している夫婦のどちらのスマホからでも入力できるし、なかなか便利です。

嫁様はアナログ派、私はデジタル派なので、どちらを継続することになるかわかりませんが、便利な方で続けていけばいいと思ってます。