丹後先生の生き様公開と仲間づくりのためのブログ

自分・家族・生徒の幸せな生涯のために教育で社会をより良くしたい教師の、生き様公開と仲間づくりのためのブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、学校の働き方改革、仕事と育児の両立、お金の教育、人生100年時代のキャリアプランをテーマに毎日発信しています。『学び合い』は知らない人でも、自由進度学習、個別最適化、アクティブラーニングといったワードに関心がある人と仲間になりたいです。

授業で迷走中

最近の授業でもできるだけ生徒に任せる場面を多く設けています。

達成してほしいことと全員が協力してそれを達成することを伝えて任せるのですが、期待ほどクラスの全員をがゆるくでも誰かと繋がって学習に向かっているという感覚を持てていません。

 

脱線したり無気力な生徒には声がけしたくなるのですが、集団で解決しないといけないことなのでそれが得策とは思えません。

 

一方で全体にどんな声がけをしたらいいのかもちょっとわからなくなっていて、よくない状況であることはなんとなく感じるのですがいい手立てが思い浮かばずここ2〜3日モヤモヤしています。

 

最近自由進度学習や個別最適化の本を読んだら「全員がこの課題をこのタイミングで達成する必要があるのか」というのも疑問に思ってしまって、それで動けなくなってるのかもしれません。

 

本の読み直しが必要でしょうかね〜。