丹後先生の生き様公開と仲間づくりのためのブログ

自分・家族・生徒の幸せな生涯のために教育で社会をより良くしたい教師の、生き様公開と仲間づくりのためのブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、学校の働き方改革、仕事と育児の両立、お金の教育、人生100年時代のキャリアプランをテーマに毎日発信しています。『学び合い』は知らない人でも、自由進度学習、個別最適化、アクティブラーニングといったワードに関心がある人と仲間になりたいです。

休日の過ごし方をダラダラと書きます

今日も休日で嫁様と楽しく過ごしました。

今朝は朝の散歩でファミリーマートに行き、昨晩のテレビでファミリーマートのスイーツが取り上げられていたので気になるものを買ってきました。お茶タイムの時に二人でちょっとずつ楽しみます。


ばあちゃんの自転車をホームセンターに運んで修理してもらいました。私の祖母は年齢のわりに足腰も強く元気ですが、リウマチのため手にあまり負荷をかけられません。一人で買い物をしたときに荷物を乗せて運ぶのに必要なのでまだ修理して使うこととなりました。


嫁様のきょうだいが地域の祭りの時期なので用意した赤飯を持ってきてくれました。会話の中で一人暮らしもしたことのある妹さんの「男性の家事への参加の必要性」の考えを聞きました。私はとても共感できるし、自分自身男性も女性も家事はできるべきだし自分もしていこうと思ってきました。しかし、3世帯家族として育った嫁様の実家では祖父母世代の「男性を台所に立たせるなんて!」という考えも根強く残っているらしく、その辺のギャップが難しいようでした。

世代が違えば社会が変わっており、考え方も違うので、価値観が違うことは当たり前です。軋轢を生まずに折り合いをつけて一緒に生きていくのには、お互いの理解と受容と適切な距離感が必要なんだろうなと思いながら聞いていました。

 

 

今日このあとは昨日道の駅で買ってきた野菜を調理して、朝買ったスイーツを一緒に食べられたらと思っています。幸せですね。

 

そういえば、最近10年ぶりにパソコンを買い替えたので、スマホの中からなるべくアプリを消して、スマホと適切な距離を取れるよう挑戦しています。最近のブログもパソコンで書いています。時間術大全という本やスマホ脳という本でデジタルの依存の怖さを頭ではわかっているので、どれくらい生活に変化を起こせるか楽しみです。

 

今私の後ろでは嫁様がTOEICをオンラインで受験しています。がんばれ嫁様。

 

完全休日モードなので、最近休日の過ごし方と本の話が多いですね。休み期間はそれで良いかなと思っています。デジタルに触れる時間を決めて、適度に情報収集や勉強もしていきます。