丹後の教育雑記ブログ

自分・家族・子どもたちの幸せを考え、教育を通して社会をより良くすることを目指す教師の雑記ブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、教師の働き方改革、仕事と育児、お金の教育、人生100年・society5.0時代の進路指導をテーマに毎日発信しています。

『学び合い』、自由進度学習、教えない授業、GIGA

最近3冊教育書を買いました。

自由進度学習の本と教えない授業の本と教師のいらない授業の本です。

どれも『学び合い』の考え方と矛盾がなく、参考になる考え方や実践があるかなと思って選びました。

今は2冊読んで、それらの内容とGIGAスクール構想のChromebookを少しずつ取り入れながら授業をしてみています。

現在は教師のいらない授業の本を読み進めています。

 

今1年生の授業で脊椎動物についてやっています。目標を示して、見て評価していくことを意識しながら2時間セットで任せてみています。なかなか良い感じです。パソコンでふざけてしまう生徒もいますが、『学び合い』の考え方を意識して全体に声かけもできました。

 

こんな感じで2〜3時間単位で任せてみながら、一人ひとりの子供たちの生涯の幸せに矛盾なく通じる授業を模索していきたいです。