丹後先生の生き様公開と仲間づくりのためのブログ

自分・家族・生徒の幸せな生涯のために教育で社会をより良くしたい教師の、生き様公開と仲間づくりのためのブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、学校の働き方改革、仕事と育児の両立、お金の教育、人生100年時代のキャリアプランをテーマに毎日発信しています。『学び合い』は知らない人でも、自由進度学習、個別最適化、アクティブラーニングといったワードに関心がある人と仲間になりたいです。

明日から授業、当面の課題

明日から授業が始まります。

最初はガイダンスや配布物の配布記名でほとんど終わりそうですが、少しでも価値観の共有をする語りができたらと思っています。

 

ようやく授業の準備に手をつけながら、「当面の課題」と「今年意識しなければいけない」と感じていることがあります。

 

「当面の課題」

・理科準備室に慣れる

これがなかなか大変です。同じ実験をするのでも、使い慣れた準備室・理科室でするのと、慣れてない準備室・理科室でするのとでは大違いであることが覚悟はしていましたが実感し始めているところです。今日はルーペ一つ見つけられず他の先生に聞きました。

早く色々引っ掻き回して慣れてしまわないと、これは大変だしストレスになるぞと警戒しています。

 

・価値観の共有を意識しないと

年度の初めのうちから価値観の共有は意識していきたいと思っています。流動型『学び合い』の本で、年度当初は細かめに語りの計画を立てているとあり、例も載っていたのでそれを参考にしてみます。

『学び合い』でやる場合も、一斉指導でやる場合も、シームレスに語りはできるようになりたいと思っています。

 

 

「今年意識しなければいけないこと」

・堅実に週一『学び合い』から

今年特に意識しなければならないと思っているのは堅実に週一からの『学び合い』で始めた方が良さそうだということです。

昨年までも1年生を持つときは気にしてはいましたが、今年は特に、私の人となりが生徒に伝わる機会が少ないでしょうし、慣れない環境で私にゆとりが生まれにくいこともあるので慎重にやらなければなりません。

昨年までなら去年も教えた生徒と授業をするとか、教えた生徒の兄弟だから人となりが伝わりやすいとか、ある程度保護者や同僚からの信頼もあったでしょうが、今年はその積み上げがありません。

意識的に注意していきたいところです。