丹後先生の生き様公開と仲間づくりのためのブログ

自分・家族・生徒の幸せな生涯のために教育で社会をより良くしたい教師の、生き様公開と仲間づくりのためのブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、学校の働き方改革、仕事と育児の両立、お金の教育、人生100年時代のキャリアプランをテーマに毎日発信しています。『学び合い』は知らない人でも、自由進度学習、個別最適化、アクティブラーニングといったワードに関心がある人と仲間になりたいです。

皆さんは『学び合い』のアンケート結果に対してどのように折り合いをつけ対応しているのでしょう

本日、2学期から『学び合い』を始めている5クラスのうち1番結果の出ていない1クラスでアンケートを取ってみました。

 

板書をして欲しい、重要語句の意味を確認して欲しい、実験の説明を丁寧にしてほしいなどの意見が出てきました。

 

皆さんはこのようなアンケート結果に対してどのように折り合いをつけながら対応しているのでしょうか?

 

・意見を聞いた上で生徒たちにフィードバックしながらみんなで解決していきたいことを語る

 

・意見は全て聞きながら取り入れるかな取捨選択は責任持って教師が行う

 

・生徒から要望があったものには可能な限り応えてみる

 

いくつか選択肢がありそうですが、このクラスに関してはあまり結果が芳しくない分、強気な選択を取りづらいです。

メンタルがへなちょこですし、校内に一緒にやっている先生もいないので、どうしたものか…

 

他の先生のやり方を見たり生徒に聞いたりしながら折り合いをつけたやり方に変えていこうと考えているところです。

 

よく、方法が『学び合い』なのか考え方が『学び合い』なのかという話が出てきます。

考え方が『学び合い』なら一斉指導の方法でも一定の変化?効果はあると。

 

この考え方が『学び合い』で方法は一斉指導というのが何かを考えながらまずはやってみたいと思っています。

それは最近読んでいた「学び合う教室」なんかに出てくる実践に近くなるのかな〜とイメージしています。

 

折れないように、強かに、頑張りたいです。