丹後の教育雑記ブログ

自分・家族・子どもたちの幸せを考え、教育を通して社会をより良くすることを目指す教師の雑記ブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、教師の働き方改革、仕事と育児、お金の教育、人生100年・society5.0時代の進路指導をテーマに毎日発信しています。

嬉しい

今日はあるクラスで、2学期から週一の『学び合い』を始めてから初めて全員達成をしました。

内容的にも良かったと思います。

最後までリードする子がいろんな生徒のところへ動いていたし、私もそれを待てました。

振り返りを見ると説明できたことを喜ぶ声や教えてもらってわかったと書く子、積極的に動けて勉強しやすいと書いてくれる子もいます。

 

せっかく全員達成をしたのでその点を大いに喜び、自然ともっとの部分も求められました。

「正解しただけではなくて、説明できるくらいになっているか。理解したと思っている友達の中で周りから見たら心配な子はいないか。そんな子も含めて本当に全員が理解することを目指したらもっと成果が出せる。次も頑張ろう。」

ということを伝えました。

 

前より少し、1人も見捨てないことを諦めないことが自分にとって得であるということが自分の中で落ちてきているような気もしています。

 

奢らずに、慎重に、次回も見守りたいと思います。