育児
〈主幹の語り〉 〈急な弁当にも対応できる我家の冷蔵庫〉 〈妊婦健診の結果に気を引き締め直す〉 〈読書会の構想〉 〈主幹の語り〉 昨日、生徒指導の話のために学年朝礼が開かれました。その時の主幹の先生からの話が「素敵だな。真似したいな。」と思いまし…
日曜の朝は息子に「とと!」と呼ばれて、ほっぺにチューされたり平手打ちをくらったりして起きました。いい朝です。 昼間には母に息子を預けて嫁様と書店に行きました。久々の書店はやはり好奇心が刺激されてよいです。 読みたい本が沢山あって「なんて贅沢…
昨日は雪のため休校になったので私も休みをとって家で大人しく過ごしていました。 雪かきをしたり、息子と遊んだり、嫁様とおしゃべりしたりして過ごしました。 昨日は雪の量はさほどで、寒いために雪が水分を持ってなかったので軽く、雪かきはやりやすかっ…
〈息子との遊び〉 〈手作り質素スイーツ〉 〈息子との遊び〉 この週末もたくさん嫁様と息子とゆっくり過ごすことができました。 昨日は机に座らせてそこから落ちる遊びをしたり、洗面所で水遊びをしたりしました。 風邪を引いたらえらいこっちゃと心配になり…
昨日は午後2時間お休みを頂いて帰り、息子の相手などをしました。 定時退勤を目指すのはこれまで通りもちろんのこと、帰れるときには帰って嫁様の家事育児の負担を私も分担する方針です。 夕方あたりがぐずりやすい時間帯でもあるので、そこにいられるという…
https://note.com/tasty_auk375/n/n3749d373b3cb こちらのブログで紹介されている、育休を取ろうとしたときに「あなたの仕事は誰がするのか」と言われたという記事が興味深かったです。 私も似たようなこと(少なくとも私はそのように言われたと受け取ってし…
我々夫婦はよく会話をする方だと思います。 その時話す必要があることや、考えていること、思っていることを本当になんでも話します。 夫婦の仲がうまくいくために意識していることは何かと聞かれたらすぐに「よく話すこと」が出てくるでしょう。 昨晩も息子…
子育てしていると思いどおりに行かないことがたくさんあります。イライラすることや落ち込むこともあります。 「すぐそばも幸せにできないで」を読んでいると、そういうことも今しか味わえない親としての時間だから大切にしようという考え方が出てきました。…
3連休ですが、嫁様は安静を命じられているため基本的に家で過ごしています。 しかし、外出が大好きな嫁様は心の元気がちょっと下がり気味です。 その分、一緒に調理をしたり、いただきもののをお取り寄せグルメ気分で食べたりして楽しもうとしています。 「…
5~10歩とだんだん歩くことができるようになってきた息子のために靴を買いに行きました。外に連れて行ったときにいろいろなものに興味を持って指差すので、自分でも動けるようにしてあげたいという気持ちが湧いてきました。 12センチの靴を買ってあげました…
昨日から多くの人は仕事始めだったと思いますが、私は嫁様の体の安静のためにも取れる日は休みをとることにしたのでもう少しお休みです。 姉もまだ休みで昨日も来てくれたので、一緒に息子を可愛がったりご飯を食べたりマリオパーティーをして過ごしました。…
昨日は嫁様のご実家に行ってご両親に嫁様と息子をお願いし、スラムダンクの映画を見させてもらってきました。 マンガは大学生の頃に読んだことがあったけど、映画になることを知ったときは「行こうかな〜。どうしようかな〜。」くらいでした。 しかし、職場…
新年が明けました。 皆様あけましておめでとうございます。 良き年越し年明けができたでしょうか。 我が家では家族、そして夫婦で静かにゆっくり年越しをすることができました。幸せなことです。 2020年1月1日に毎日発信することを5年はまず続けるという目標…
嫁様の安静の継続のために頼れるところにはなるべく頼る方針です。自分たちも頼る相手も無理をしすぎずやっていければいいなと。 それで、先日から定期的に私の祖母にうちに来てもらって家事をしているときの息子の相手や、お風呂のときの補助をお願いしてい…
現在、嫁様の安静状態が続いています。 私が休みに入っているのでそれが可能ですが、休み明けに私が働き始めて嫁様が昼間安静にできないとなったら保育園に入れる時期を早める方針です。 3月から入る予定の保育園の方にも事情を説明して受け入れる体制は整え…
嫁様が妊婦健診に行ってきました。 ここ数日の安静のかいあって、「悪くはなってない」くらいをキープできました。 入院しなければとか、手に負えなければ病院を替わることになんて話もありましたが、そこは免れました。一安心。 ただ、どうしても良くなるも…
昨日久々に子育て支援室に行ってきました。 嫁様を安静にさせたいので仕方ないですが、息子が外に出て遊ぶ機会も減っているので連れていきました。 支援室では私の同級生の奥さん2人に会いました。 嫁様を通じて私が旦那の同級生だということを相手もわかっ…
昨日は午後から3時間ほど、スープの冷めない距離に住んでいる母に息子を預かってもらいました。 絶対預かってもらわないと困ると言うほどではないのですが、嫁様が安静にしていなければいけないので、家事育児を落ち着いてする時間と私達が一休みする時間の…
先日、妻の安静の件を書いたら知り合いの先生からお心遣いのお言葉、経験談、アドバイスをいただきました。 まさかそんな方向からアドバイスを頂けるとは思っていなかったのでとても意外で有り難かったです。 これが多数で多様な関係のメリットというやつで…
先日第二子の検診がありました。 嫁様も第二子も元気だったのですが、早産の可能性が高い状態にあるらしく、嫁様がトイレ洗面食事以外は基本横になっておくよう言われました。 息子はまだ保育園に入ってませんし、これは結構一大事です。 とりあえずここ2日…
私は料理はしますがあまり失敗しません。なぜなら基本的に手軽で栄養が取れるメニューを固定化して作っているので挑戦はしないからです。 よく「料理が好きなんですね」とママさん達にも言われましたが、「やりますけど好きとは違うんですよね」と答えてまし…
昨日、無事に息子が退院しました。 薬を使わず24時間平熱をキープしたので退院することにしました。 帰ってからも熱を出す前よりはまだ食欲が少なかったり元気がなかったりする姿も見られますが、逆に前のように和えで遊ぶ姿も見られて一安心です。 しばらく…
昨日は息子の熱も下がってきて、退院のタイミングを相談されるまでに回復してきました。平熱になって24時間待ちたかったので、もう一晩入院することにしました。 無事に退院出来そうで良かったです。もう一息。 息子の入院期間中、嫁様とは交代交代で家に帰…
昨日も嫁様と交代して息子に付き添いながら看病しました。 と言っても熱が上がったり下がったりの息子は結構寝ていたりいつもよりは活動的でなかったりなので、ベッドの上で一緒に遊んだり一緒に寝たりするくらいです。 息子の食事が出てくるのは楽だと嫁様…
昨日は半日起きくらいに嫁様と交代しながら息子の付き添いをしていました。 昼間は熱も下がってきて、いつもよりは元気がないなりにたまにつかまり立ちなどもできるようになってきました。 土日の間はこのペースで息子の様子を見守ろうと思います。 自分たち…
日曜の夜くらいに私が見ていない隙に息子が急に5〜6歩歩いたようです。 嫁様が興奮しながら教えてくれました。 昨日、一緒に遊んでいるときに私の見てる前でも3歩ほど歩いてくれました。嬉しいです。 こうなると歩くまで早いんだろうな〜と思います。 息子の…
嫁様から保育士による虐待のニュースと、そのニュースを子育て支援室の方々と話したときの様子について聞きました。 子育て支援出た話で二人で納得していたのが 「自分が元気じゃないと子供って見れない。」 ということです。 これは親として我が子を見るこ…
昨日夕方頃、2階で寝かせた息子を迎えに行ったときに、息子を抱えたまま階段から転げ落ちてしまいました。 最初は息子の方には外傷は見られず、私も打ち身くらいだったので一晩様子見にしようかとなりましたが、入浴のときに息子の頭にかさぶたが見つかった…
1週間ちょっとくらい前に、つかまり立ちから自分で手を離して一瞬自立するようになったと思ったら、 何度も自立することに挑戦して、今はもう何もないところで自分で立ち上がり、数十秒自立することができています。 寝返りをしたりハイハイをし始めてからの…
昨日嫁様との会話にて、 最近私が仕事で生きづらさを感じているのがなんとなくバレていることが分かり、 さすがだと思いました。 育休や部活動の地域移行や授業の在り方に関して、今の学校の文化と異なる部分が多々あり、ちょっとしんどさを感じているこの頃…