丹後先生の生き様公開と仲間づくりのためのブログ

自分・家族・生徒の幸せな生涯のために教育で社会をより良くしたい教師の、生き様公開と仲間づくりのためのブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、学校の働き方改革、仕事と育児の両立、お金の教育、人生100年時代のキャリアプランをテーマに毎日発信しています。『学び合い』は知らない人でも、自由進度学習、個別最適化、アクティブラーニングといったワードに関心がある人と仲間になりたいです。

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

育児タイムのスイッチ

昨日は以前夫婦二人で育児を取ることのメリットとして挙げた、育児タイムのスイッチをすることによってお互いに自由な時間を作るというのをやってみました。 午前中は私が自由時間をもらい、一人で町のメインの図書館に行ってきました。授乳室やオムツ替え室…

読書記録「NewsDiet」ーとにかくネットニュースなどの短いニュースからは距離を取り、本や長文記事を読もう。

「NewsDiet」という本を読みました。 シンク・クリアリーなども出しているロルフ・ドベリさんの本です。情報収集の方法についてはかかる時間と得られるものの観点から常に考えてきたので、興味を持ちました。また、スマホ脳のような本を読んでデジタルデトッ…

息子の予防接種2回目と嫁様とキャッチボール

昨日は息子の予防接種の2回目でした。 前回は一番近いけど小児科ではなく内科に行ってみたのですが、今回は少し遠くなるけど小児科に行ってきました。 待合室は広く子供のためのスペースや本があったり、もし子供がぐずってもみんなお互い様だからと笑顔で…

冬休み中に読んだファシリテーションの技術、インストラクションを意識して話してみる

昨日が新学期初日で、 連絡や私が話すことがそれなりにあったので 冬休み中に読んだファシリテーションの本に書いてあった技術、「インストラクション(説明・指示)」を意識して話してみました。 上手なインストラクションのコツとして 1 ノイズがないこと…

育休中に学ぶ嫁様との会話いろいろ

最近の嫁様は育休で少し時間にゆとりがあるのをうまく生かしていろいろなことに挑戦しています。 年末まではお気に入りの海外ドラマを見ることを楽しみ、 最近は手帳やノートを使った目標管理、スケジュール管理、自分の振り返りなど人生を豊かにすることや…

皆様、新学期初日お疲れさまでした。

我が校は昨日が新学期初日でした。何度経験してもしばらく期間をおいて仕事をするとか、子どもたちと向き合うのは緊張するもので、午前中だけでも結構疲れてました。 きっと経験値の少ない子供たちはなおさらですね。 「大人も子どもも少しずつリズムを取り…

冬の車のトラブルに注意

昨日の朝、仕事に向かうために車のエンジンをかけようとしたらかからず、育休中の嫁様の車を借りることになりました。いやー焦った。 帰ってきてからJAFを利用して直してもらいました。良かった。 そこで原因や対策の説明を受けました。 どうやら特に寒い時…

二人で寝かしつける幸せ

今日は我が校の始業式です。 久しぶりに生徒たちに合うのでやはり少し緊張します。 それは生徒たちも同じだと思うので、とりあえず今日一日を安心して過ごしてもらえたらと思って接しようと思います。 昨日は生徒のいない勤務日だったので、仕事を頑張って午…

読書記録「一斉授業10の原理100の原則」

「一斉授業10の原理100の原則」という本を読みました。一斉指導という字面だけ見たら自分が目指したい方向と反対の方向性の本を読むことで考え方の中庸を図るつもりで読みました。 結果、よかったです。 実際学級や授業のルールは大事だし、一斉指導の回数は…

息子、10時間寝る。2人とも育休を取るメリット。

昨晩、息子が初めて一晩一度も目を覚まして授乳することなく寝切りました。実に10時間睡眠です。すごい。「パパninaru」というアプリではそろそろ一度の授乳で満腹になるまで飲めるようになってくるから一晩寝られるようになってくるんだとか。 我が家は基本…

読書記録「世界がぐっと近くなるSDGsとボクらをつなぐ本」ーThink Globally、 Act Locallyを後押ししてくれる本

「世界がぐっと近くなるSDGsとボクらをつなぐ本」を読みました。先日本屋さんに行ったら「なぜ僕らは働くのか」の横に置いてありました。池上彰さん監修で、イラストも同じで雰囲気が似ていたので「好みだな〜。これも読んだら学級にでも置いておこうかな。…

読書記録「『学び合い』×ファシリテーションで主体的・対話的な子供を育てる!」

「『学び合い』×ファシリテーションで主体的・対話的な子供を育てる!」という本を読みました。 何か授業に活かせるヒントがないかと思いまして。 理科において、課題提示から最後まで全て任せるだけじゃなく、実験方法の確認のところで教師に報告に来る関所…

お食い初めと最後のおばちゃん初対面

今日が正式に100日目に当たるのですが、昨日嫁様の実家でお食い初めをしてきました。 ネットでやり方を調べ、みんなで口に食べ物を当ててあげ、歯固め石も庭にある丸くて綺麗な石をとってきてやりました。 私も嫁様もイベントごとはやること自体に意味を感じ…

3ヶ月を迎えた息子の成長

年末に息子は生まれて3ヶ月を迎え、できることが増えてきているのを実感する日々です。 首が座り始めてきて、脇の下に手を入れて支えたり、背もたれにもたれかけさせたりしたら座ることができます。首の後ろに手を添えなくても大丈夫です。すごい! また、手…

元旦の過ごし方と2022の目標

昨日元旦は、特に帰省することもしてくることもなかったので家族でゆっくり過ごしました。 午前中は読書と嫁様と祖母と雑煮食べ、昼は嫁様と息子とお昼寝。15時ごろに晴れてたので嫁様と息子と散歩しました。幸せです。 合間に2022年の目標を立ててみまし…

読書記録「自宅学習の強化書」ーやる気はあるけどやり方が分からない子どもの武器

昨日はずっと気になってた「自宅学習の強化書」を読みました。 こちらも通知表渡しで「わが子は勉強の仕方がわかってないみたいで…」という声に応えたいと思って読みました。著者の葉一さんのチャンネル「とある男が授業をしてみた」はよく生徒にもおすすめ…

3年目突入

アウトプットのタイミングを変えたらすっかり忘れてましたが、昨日のが2021年最後の投稿になってました。 これが2022年1発目の投稿になります。 あけましておめでとうございます。 SNSなどでの発信はちょこちょこしてはいましたが、2020年1月1日から毎日やる…