丹後先生の生き様公開と仲間づくりのためのブログ

自分・家族・生徒の幸せな生涯のために教育で社会をより良くしたい教師の、生き様公開と仲間づくりのためのブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、学校の働き方改革、仕事と育児の両立、お金の教育、人生100年時代のキャリアプランをテーマに毎日発信しています。『学び合い』は知らない人でも、自由進度学習、個別最適化、アクティブラーニングといったワードに関心がある人と仲間になりたいです。

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

自己評価シートに図も入れてみよう

昨日、生徒にさせる「主体的に学習に取り組む態度」の自己評価に目標だけでなく図解を入れたらやりやすい子が増えるんじゃないかということをつぶやきました。 そこで私は図解のようなことが苦手なので、せめて何かもう少しましなことできないかなぁと思って…

夏休みの科学研究に対する私の考え

我が校は夏休み中の1年生の課題に科学研究物があります。 自由研究の理科版で、理科なので実験観察を入れなければいけません。これが1年生全員に課せられます。 前の学校でもそうだったので、私は長年不満を抱えていました。 こちらとしては授業中に科学研究…

『先生でも学べる 「お金」の基本』も読んでみた

前回の「教師のためのお金の増やし方がわかる本」に触発されて『先生でも学べる 「お金」の基本』という本もも読んでみました。 https://www.amazon.co.jp/先生でも学べる-「お金」の基本-風呂内-亜矢/dp/4491041121/ref=mp_s_a_1_1?dchild=1&keywords=お金+…

評価規準に図解をつけたら生徒は自己評価しやすくならないかな

昨日のこちらのブログを拝見していて、自分の中でしっかり評価規準について考えているところが素敵だなと思ってました。 https://nbnl-takashi.hatenablog.com/entry/2021/06/28/205951 読んだ少し後にTwitterで図解で解説しているツイートを見つけて思いま…

私が教師を続けるのがしんどいと思った時と結果を求める理由

昨日のブログで、長く働くことが必要なら ・教育現場で腐らないこと ・ビジョンやミッションを持ちモチベーションを高く維持し続けること ・教師として強かに自由に実践を積み働く方法を模索すること が必要になってくるだろうという考えを書きました。 この…

「教師のためのお金の増やし方がわかる本」の感想

本日「教師のためのお金の増やし方がわかる本」を読み終えました。 https://www.amazon.co.jp/教師のためのお金の増やし方がわかる本-西川-純/dp/4313654364/ref=mp_s_a_1_1?dchild=1&keywords=教師+お金&qid=1624879877&sr=8-1 ざっくりとした内容は 1章 退…

教師がお金のことを学ぶ意味

今日から昨日届いた「教師のためのお金の増やし方がわかる本」を読んでいます。 https://www.amazon.co.jp/教師のためのお金の増やし方がわかる本-西川-純/dp/4313654364/ref=mp_s_a_1_1?dchild=1&keywords=教師+お金&qid=1624785321&sr=8-1 今までもかなり…

産休までのカウントダウン。男性の幼児保育休暇。

今日はお嫁様の車のオイル交換のために出かけていました。 昨日届いた「教師のためのお金の増やし方がわかる本」 https://www.amazon.co.jp/教師のためのお金の増やし方がわかる本-西川-純/dp/4313654364/ref=mp_s_a_1_1?dchild=1&keywords=教師+お金&qid=16…

新居の掃除

本日は、少し離れたところにある新居の方に来ていました。昨晩のうちに移動して朝から活動していました。金曜の夜から休日を過ごせている感じがしてなかなか良かったです。 祖母が先に5月末から住み始めているので、ほぼ一月経ったので掃除でもしようと思っ…

それは流石に失礼ではないか

本日、初任の2人が急に外部から授業を見にくる人がいる事を告げられ、急に無理やり準備をさせられてなんとか授業をこなしていました。 あまりに失礼だと思います。 当日の朝になって来ることにしたことが失礼なのか、それを当日告げたことが失礼なのか、わざ…

謎の物質Xを区別する授業3/3

今日は3時間任せてみた白い粉状の物質Xを区別する授業の3回目でした。 子どもたちは本当に様々な方法、進度、グループで学習する姿を見せてくれました。 教科書に載っている方法を参考にする班もあれば、自分たちで考えた方法でする班もあります。 早めに実…

子供たちなりに方法もしっかり考えている

今日は昨日とはまた別のクラスで、白い粉状の物質Xを区別する実験の2時間目でした。 多くの班が課題を明確にし直し、仮説を書き、方法を考えて提案してきて実験に入っていきました。 今日は感心したことが3つありました。 ・蒸発皿の色の注文までつけてきた…

書き出すって大事

今日は空き時間1コマの中で生活記録ノートを見たり、職員会議で出てきたやるべき事を整理していました。 職員会議苦手!と昨日発信したばかりですが 今日は割と落ち着いています。 意外とやること整理してみたら、切羽詰まってないことが分かりました。よか…

謎の物質Xを区別する授業2/3

今日は白い粉の授業で3時間任せたうちの2時間目でした。時間差でどんどん仮説と計画を見せにきて実験に入っていきます。自分たちで決めた方法で調べるというのはやはり意欲が湧くんだと思います。楽しそうです。 ただ、生徒が希望してきた色々な実験に時間差…

職員会議が苦手

私は職員会議が苦手です。長いし、1ヶ月ほど先までのしないといけないことがブワーっと降ってきてパンクしそうになるからです。 とりあえずひたすら締切とやることをタスクリストに入れていって、一旦忘れることにしていますが、それでも苦手は苦手です。 「…

白い粉の実験を自由進度などの視点を入れて

今日から物質分野の白い粉の実験のところに入りました。 最初に物質と物体の用語の確認と、物質Xを区別しようという話を行い、 教科書に付いている探Qシートを使いながら本時を含めた3時間を使って課題解決することを求めました。 ・課題、仮設、計画まで班…

classroomと共同作業を利用した振り返り

先日、Googleのサービスであるclassroomと、スプレッドシートやスライドの共同作業機能を利用したらミライシードでやっているような振り返りをもっとやりやすくできるんじゃないかと考えていることをブログに書きました。 知り合いの先生が学校で実践してい…

公欠の人がいるときに授業を進むかどうか

今日は県大予選の続きで公欠生徒が多い日でした。 いつもこういう日に授業を進むのか、進まず自習にするのか迷ってしまいます。 個別最適化や自由進度のような本を読んでるので、自習に対して手抜きイメージがあるわけではないのですが。 部活動の生徒はやり…

今日の日記。サイドFIRE、教師のいらない授業、君が夏を走らせる

・サイドFIREの選択肢 今日は教師の早期退職を考えている人のブログを拝見して、サイドFIREについてちょっと真剣に試算してみました。 http://www.am-one.co.jp/shisankeisei/simulation.html こちらのサイトで現在楽天証券で購入しているインデックスファン…

県大予選

今週末は多くの部活が県大予選があります。 多くの先生方が、大会前の練習の追い込み、大会運営の準備、生徒引率の準備など、平日は忙しそうにしていました。 しかも今週末は雨なので、延期の場合の確認などさらに考慮することややることが多かったことと思…

昨日のお風呂で思いついたこと

何かの本で、いいアイデアが浮かぶ場所として3Bだったか3上だったかあった気がしますが、確かバスタイムは入ってたはず。 昨日お風呂の時間にちょっとワクワクすることを考えていました。 どこかで普通にやられていそうっちゃやられてそうだから、どなたか情…

熱中症に気をつける季節

段々と暑くなってきて、普段の生活や特に運動部の部活動などでは熱中症に気をつけなければいけない季節になってきました。 我が校では生徒がよく通る階段に本日の気温とWBGTを掲示するスペースがあり、「あぁ、私も気にしてたな〜」と懐かしくなりました。 …

テストの相談

今日は先日話していたテストの内容について先輩の先生と相談ができました。 無事に私の思いを伝えて、概ね変更していただくことができました。若手の私の意見も柔軟に取り入れていただけたことに感謝です。 具体的には教科書から記載がなくなったところと、…

マイナーチェンジにテストも対応させないと

先輩の先生が早めに定期テストの試作を点検に回してくれたのでそれに目を通してみました。 この問題はワークから持ってきたとか、入試から持ってきたとか書いてあってわかりやすかったです。 気になったのは教科書が変わって教えなくなった内容の問題も入っ…

負の文化の伝承

前にも書いたことがある気がしますが、教師だけでなく子どもたちの方も忙しすぎて回っていない状態によく陥っています。 これは負の文化の伝承だと思います。我々教師がなんでもやった方が良いことを詰め込みすぎるがために、回らなくなってしまってミスが出…

変に縛り過ぎたかも

1年生の無脊椎動物の授業でクイズづくりをしてみました。 ①10分ほど私から分類の解説 ②それぞれの特徴をまとめる ③1つの無脊椎動物を選び、それがどのグループに入るかというクイズを作って、オクリンクで提出し、他の人が作ったクイズを解き合う という流れ…

あの子達が再び進路を決める時期

今日は嫁様が母校の部活を見物に行っていたようで、そこで高校3年生の子と進路について相談のったと聞きました。 今の高校3年生は、私や嫁様が同じ中学で勤めていたときに所属した学年であり、私は嫁様の異動後に3年生時の担任もしました。 当時も「学歴の経…

コンセプトマップはやはり良い感じ

今日の昼間に読書をしているときにコンセプトマップを書きながらメモを取ってみました。 昨日の総合の授業で課題を見つけるときの方法としてコンセプトマップを紹介したのを思い出して、読書の時も使ってみようと思ったので。 良いものだとは知っていました…

今日の授業の反省、課題を明確にする

今日は2年生の授業と1年生の授業でそれぞれ反省点がありました。 2年生の授業では3時間任せてみた最後の授業だったので、お互いの不安を払拭するため最後に20分ほど解説を入れました。真剣に聞いてくれている子も多かったですがやはり私としてはしゃべりすぎ…

女子中学生の難しさ

久々に、女子生徒との距離感に難しさを感じています。 「ちょっと私に対する当たりが厳しいな」と思う一方で、クラスのためによく動いたり、手伝ってくれたりもしてくれます。教師がいなくても自分たちでなんとかしようという姿勢も見せてくれます。 別に好…