丹後先生の生き様公開と仲間づくりのためのブログ

自分・家族・生徒の幸せな生涯のために教育で社会をより良くしたい教師の、生き様公開と仲間づくりのためのブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、学校の働き方改革、仕事と育児の両立、お金の教育、人生100年時代のキャリアプランをテーマに毎日発信しています。『学び合い』は知らない人でも、自由進度学習、個別最適化、アクティブラーニングといったワードに関心がある人と仲間になりたいです。

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

家のことが忙しくなってきた

5月の中旬頃に新居が完成します。 それに合わせて家に関することですることが増えて、仕事が忙しい時期とも重なりかなりバタバタしています。 今日は祖母を連れて祖母のベッドやリビングソファ、ダイニングテーブルを選びに行き、その後カーテン屋さんでカー…

学級組織決めの不満感への対処

https://hanmenkyousi.com/係や委員会の決め方%E3%80%80~ドラフト方式で公平感を 私も、学級組織を決めるときにどうしても出てくる「第一希望になれず不満を持つ子」に対するケアは意識しています。 まず、学級組織決めを始める前に係や委員会などの役割分…

優しい人

今日は食材の買い物に嫁様と2人で行ったのですが、 体調が優れずつわりがひどかったので、出先のトイレに駆け込みました。 そこにいらっしゃったトイレ掃除の女性が、出てきた嫁様にとても優しく接してくれました。 嫁様も私もその気遣いにとても嬉しくなり…

まだまだだ…

今年度の校務分掌で来週明けにある交通安全教室の担当になっています。 今年転任してきたために昨年は見ていないこと、体育館などの施設の使い方や道具のある場所を把握してないことなどが積み重なって効いてきます。 昨年までの資料を見ても分担をどうして…

色々な人に頼りながら仕事をする姿を見せる。

今日は学級組織決めや給食の役割分担、校舎案内など、1日学活オンパレードで、一年の中でもしんどい日トップ5には入るんじゃないかという日でした。 変わってきたばかりの学校なので、生徒に聞かれてもわからないことも多く、周りの先生に聞きながら乗り切り…

私は理科の教員です。

今日、入学式後に職員紹介がありました。 どうしても引っかかってしまった点が一つ。 先生方の紹介の仕方が 「〇〇先生です。〇〇部で、〇〇科を受け持ちます。」 というものでした。私であれば 「丹後先生です。バドミントン部で、理科を受け持ちます。」 …

入学おめでとうございます。

本日我が校では入学式でした。 子どもたちは堂々とした姿を保護者の方々に見せられたと思います。 前の学校に比べて出身の小学校が均等な人数ではなく、一つ大きな小学校から来ているというのもあってか、早い段階から子どもたちの仲もほぐれてきていると思…

新年度の退勤時間と、仲間が潰れないために私にできること。

今年度も出勤時間と退勤時間を入力するファイルが出来上がり、入力し始めました。 今のところ、7:30〜16:30でほぼこれています。1日だけ17時までいましたがそれくらいです。 時間割作成係ではなかったり、部活動の顧問の業務がほとんど今のところなかったり…

仲間になる方法は一緒に仕事をすること

『学び合い』の学校観では、学校で仲間を得ることが大きな目的の一つとしています。 では仲間はどのようにしたら得られるのでしょうか? どのようなことをすれば仲間になっていけるのでしょうか? エンカウンターやレクリエーションというのがすぐに浮かんで…

初めてのことも楽しんで挑戦

今度の学校は家庭学習ノートが毎日の宿題として出されるようです。 結構細かいルールがあってやや硬い感じがするので、学習の強制になるようなのはあまり好きじゃないんだけどな〜と少々ネガティブに捉えていました。 しかし、そこは私も折り合いをつけなけ…

これからの教育を面白くする! さる先生の学校ゲームチェンジ

本日本屋さんで「これからの教育を面白くする! さる先生の学校ゲームチェンジ」を見てきました。 30分ほどで目次と全体をざっと見て、 面白いし、方向性が目指したい方向だったので購入して帰りました。 またしっかり読みたいと思います。 この本を読んだこ…

今年の部活動顧問はこうなりました。

昨日、今年度の部活動顧問が決まりました。 私はどうなったかと申しますと、今年度はバドミントン部の副顧問になりました。 部活動の社会体育化や働き方改革を勝手に推進している私が、どういう経緯でバドミントン部の副顧問を持つことになったかご紹介して…

初日、当たり前の言葉を大切に

授業についても部活動についても強かに実践していくため、今日は 「おはようございます。」 「ありがとうございます。」 「何かできることありませんか。」 「お先に失礼します。」 のあいさつをしっかりしました。 まずまずだったと思います。 流石に疲れて…