丹後先生の生き様公開と仲間づくりのためのブログ

自分・家族・生徒の幸せな生涯のために教育で社会をより良くしたい教師の、生き様公開と仲間づくりのためのブログです。『学び合い』、部活動の地域移行、学校の働き方改革、仕事と育児の両立、お金の教育、人生100年時代のキャリアプランをテーマに毎日発信しています。『学び合い』は知らない人でも、自由進度学習、個別最適化、アクティブラーニングといったワードに関心がある人と仲間になりたいです。

〈育休で1ヶ月半過ごした感想。男性の育休の期間のおすすめは…〉〈学校の働き方改革事例集を読んで〉

〈育休で1ヶ月半過ごした感想。男性の育休の期間のおすすめは…〉

昨晩、嫁様とここまでの育休を振り返ってどうかという話をしました。

1ヶ月半が早いようでもあるけど、残りの時間もたっぷりあると感じられているし、ゆっくり過ごせていると思います。

 

話の中で、男性が育休を取るなら3ヶ月からがおすすめだという話になりました。

 

私自身がそうでしたが、休職した後も仕事から頭が切り離されるまでに1ヶ月くらいかかったように思います。

4月の間は必要以上に仕事のことを考えていたり、逆に「せっかく育休に入ったんだから色々しないと!」と変に育休に対して力んだりしていました。

 

また、きっと最後の1ヶ月は生活リズムを復帰後のものに整えたり、それこそ仕事の準備をし始めたりと、切り替えに時間がかかると思います。

 

そうすると、3ヶ月あれば完全に仕事から頭を離せる期間ができると思います。6ヶ月や1年あれば尚更です。


特に家事育児に慣れていない男性の場合だと1ヶ月だけだったら一通りの事をできるようになって板についてくる頃には育休が終わってしまいます。それだと体験期間みたいな感じで終わってしまうのではないでしょうか。

 

ということ、男性が育休を取る期間はできれば3ヶ月以上がいいのではないかと思ったという話でした。何かのご参考になれば。

 

私たち夫婦はまだ子を授かりたい気持ちがあるので、2人目以降も育休は取るつもりでいますし、その場合は最短で3ヶ月からにしたいと考えています。

 

 

〈学校の働き方改革事例集を読んで〉

文科省から出ている働き方改革の事例集というやつに目を通してみました。

自分が現場で働き方改革を広めていく事を考えた時に、引き出しが多くあるといいかなと思いそういう視点で見てみました。

 

まだやってない事、自分が提案できそうな事、自分のレベルではないけど学校でやってくれたら嬉しいと思う事を記録しておきます。

 

・指導案の型にこだわらず簡略化する。
・宿題を自主的にし、目的にあった最小限の量にする。
・テストの採点の外部人材の導入。採点システムの導入。これはどんなものがあるか調べてみたい。
・定期考査の回数見直し。
・採点期間の確保。日課の工夫。返却締切を遅らせるなど。
・通知表の所見を無くす。
・委員会の再編成。減らしていく。
・運動会の短縮。参観者向けの種目の廃止。
・学芸会を日々の学習発表の場にする。準備に手間暇をかけすぎない。
・部活動の精撰、地域移行、ガイドラインの遵守。この辺りはいつも発信している通り。ガイドラインの遵守だけでもちゃんとしてくれたらな〜。
・校外学習のしおりに凝らない。
・作品展の参加を見直し。理科教員的には科学作品コンクールへの応募は自由参加でよくしてほしい。
・学級だよりを学年たよりに、学年だよりを学校だよりに。
・職員会議を減らす。
・会議日課やフレックス休憩時間。これを導入すれば休憩時間もちゃんと確保できる。
・グループ担任制。年休をとりやすくなる。
・登下校時刻の見直し。せめて生徒の登校完了は教師の勤務時間開始の30分後くらいにしてほしい。従業員の勤務開始時刻と店の開店時間が同時なんて営業形態はおかしい。開店準備があるのです。
・電話受付時間の設定。勤務時間の前後は全部外部委託とかにすればいいと思います。

 

 

 

いつも発信している部活のこと以外にも、

テストの採点時間の確保、会議や研修で休憩時間が潰されていること、勤務時間外の朝の学習指導など、「まだここもおかしいよな」と感じてた部分の解決策も出ていて参考になりました。

 

文科省トップの末松大臣は以前「学校の働き方改革は最優先事項である」と発言されていました。

そして文科省からはこのような事例集も出ています。

 

これを武器にして、自分の現場で取り入れたいものからどんどん提案していければいいと思います。

 

 

#男性の育休

#男性の育児

#とるだけ育休

#学校の働き方改革

#教師の再魅力化

#働き方改革事例集

〈離乳食の便利アイテム〉〈嫁様、お料理教室の成果〉〈家庭菜園始めてみます〉

〈離乳食の便利アイテム〉

離乳食の際、息子はダラダラこぼすし、手についた離乳食をなじったりしてくるしで、汚「汚れるなー。なんかいい方法ないかなー。ゴミ袋でもかぶろうか。」と悩んでおりましたが、最近落ち着いてきました。

 

離乳食の粘度が上がってこぼしにくくなったこと、息子が食べるのに慣れてきて落ち着いて食べてくれるようになったことも大きいのですが、いいアイテムを使い始めました。

 

それはシリコン製のポケットがついている前掛けです。染みて服が濡れることもないし、かなり便利です。

 

お食事エプロン シリコン エプロン ベビー ビブ 赤ちゃん 柔らかい よだれかけ 防水 軽量 ビブ おおきな 受け皿 0~3歳子ども サイズ調整 持ち運び 清潔易い (羊&ダック) https://www.amazon.co.jp/dp/B08G1GTPF5/ref=cm_sw_r_apan_i_GCX7B4FPCMVPNWN7TSRR

 

 

〈嫁様、お料理教室の成果〉

少し前に、嫁様が発酵食品を使ったお料理教室に行ってきました。

そこでいくつかお菓子を作ったそうなのですが、今日いちごのムースといちご大福を作ってくれました。

 

どちらもとても美味しかったです。特に大福の方は前回も持ち帰ってきたものを頂いたのですが、今回は作りたてだったこともあって段違いに美味しかった!

ありがたいことです。

 

好きなことを学んできて、生活の中でちゃんと使って幸せを作っている嫁様が素敵です。

 

 

〈家庭菜園始めてみます〉

育休中にやってみたいことリストに家庭菜園がふわっとですが入ってました。特に嫁様が。

 

それがついに動き始めました。

近所のコメリに行き、土やら苗やら、ついでに私の趣味の観葉植物やらを買ってきました。

 

ラッキーなことにお隣さんが家庭菜園で花やら野菜やらを育てているので、コメリで買う前にメチャメチャ教えてもらいました。嫁様が。

ありがたいです。そして、嫁様の行動力に尊敬です。

 

嫁様はナスとレタス、私はモロヘイヤとバジルの苗を買ってみたので、しっかり育てて美味しくいただけたらいいです。楽しみです。

 

#男性の育児

#男性の育休

#離乳食

#発酵食品

#家庭菜園

 

 

〈息子に通用する遊び〉〈今日の午前は私の番〉〈ドラム式洗濯機の留意事項〉〈サウナリベンジ〉

〈息子に通用する遊び〉

昨日「一本橋」の歌が息子に通用することになったことを書きましたが、もう一つ最近通用するようになった遊びがありました。

子育て支援室の方が息子にしてくれたのを見て私もやってみたらいい反応でした。「だるまーさんのー、手!」と言いながら手を触ってあげたりします。

これもまぁ〜反応がいいこと!とても可愛いです。

 

 

〈今日の午前は私の番〉

先日から午前と午後で基本的に息子の面倒をみる方を決める役割分担をし始めてみました。

 

今日の午前は私が息子を見ました。あまりまとまって寝寝てはくれなかったけれど、嫁様から見たらよく寝かしつけられているように見えたそうです。

嫁様にそう言われると嬉しかったです。

 

 

ドラム式洗濯機の留意事項〉

先日見に行ったドラム式洗濯機について、嫁様と検討したことを記録しておきます。

 

私が気をつけたことは2つです。

一つ目は我が家に搬入できるかどうか。今までの縦型よりも少し大きめなので、ちゃんとユーティリティーに入るか、廊下やドアのところを通るのかを気にして確認しました。

 

二つ目は扉の開く向きです。ドラム式洗濯機には左開きと右開きがあるのですが、ネットの情報も参考にしながら実際に自分の家の中で動線をイメージして動いてみて確認をしました。

 

同じようにドラム式洗濯機の購入を考えている人に参考になるかもしれません。

 

 

〈サウナリベンジ〉

育休中にやりたいことリストに「サウナを楽しむ」がありました。

そこで4月に挑戦してみたのですが、行った施設が合わずあまり満足できませんでした。

 

今回、「サウナイキタイ」というサイトで調べてみたら良さげなところが近場で他にも見つかったので、今日の午後は嫁様に時間をもらってそこに行ってきました。

 

結果、すごく良かったです。

・支払いにPayPayが使える

・バッティングセンター、ジム、仮眠室の併設

・サウナが広くてリラックスできる

・露天風呂があるので外気浴もしやすい

など、満足地が高かったです。ネットを参考に

サウナ→水風呂→外気浴

のサイクルを3回やってみました。特に1回目が心地よかったです。

あれなら週に一回くらい通いたいと思えるくらいのいいところを見つけたので、週に一回まではいかなくても、定期的にサウナを生活に取り入れられたらいいなと思います。

 

#男性の育児

#男性の育休

#ドラム式洗濯機

#サウナ

〈自分に関する気づき2〉〈息子、いちごに出会う〉〈力技以外のあやし方を身につける〉

〈自分に関する気づき2〉

昨日、筋肉とか骨格とかマッサージとかがもともと好きだったことを思い出したことを嫁様と話していたときに、他にも自覚はないけど得意なこと・興味のあるものを嫁様に気づかせてもらいました。

 

それは家事です。得意というにはおこがましいかもしれません。私は丁寧というよりは効率化とか高生産性とかミニマリストよりなので、受け付けられる人とそうでない人が結構分かれるタイプだと思うのですが、まぁそういう感じに家事をするのが得意です。

 

嫁様が家事代行をされている方と出会ったらしく、私も向いてるんじゃないか言われてそんな話になりました。

 

私のやり方が好きな人は多くはないかもしれませんが、確かに興味はあるし、教師以外の道としてそんなのも選択肢にはあってもいいかもしれません。

 

 

 

〈息子、いちごに出会う〉

離乳食で食べさせる食材を順調に増やしていっているところですが、先日そこにいちごが加わりました。

初めての酸っぱい系で、息子の反応がとても可愛いかったです。

炭酸や柑橘類ではそうなるだろうと思っましたが、まさかいちごでも見られるとは知りませんでした。

何であんなに面白可愛いんでしょうね。

 

 

 

〈力技以外のあやし方を身につける〉

以前、息子をあやすときのレパートリーが力技だけだと身が持たないことに気づき、力技以外のあやし方も身につけたいと思ったことを発信しました。

 

それから色々ためしてきた中で、最近息子の機嫌が良くなっていい感じなのがスキンシップが取れる歌です。

私は初めて知りましたが、知ってる人は知ってるんでしょうか?

一本橋〜こーちょこちょ」ってやつです。

息子はこれが大好物です。

寝かせたり座らせたりしたままできるので、こちらの負担も少なくいい感じです。

どんどんこういうレパートリーを増やしていきたいです。

 

#男性の育児

#男性の育休

#離乳食

〈自分の根っこにある興味・関心に気づけた話〉〈子育て支援室での会話。パパはまず家事能力を身につけるべし!〉〈うちの嫁様は周りに〇〇と呼ばれたい〉〈ドラム式乾燥機付き洗濯機、ついに導入〉

〈自分の根っこにある興味・関心に気づけた話〉

先日から育児によると思われる背中の痛みに対処するため、図書館でツボやマッサージや筋膜の本を5冊ほど借りてきて勉強し始めています。

 

自分が今ぶつかっている課題に直結する本で勉強するのはやはり楽しいです。

 

その勉強の中でいい発見がありました。

それは「あ、私って元々筋肉とか、マッサージとか、テーピングとか、手当とか、そういうのに興味あったんだったな。」ということに気づけたことです。

 

高校生の時、今の教師の道と最後まで迷っていたのは柔道整復師理学療法士のような筋肉や骨格の面からアプローチして怪我や症状の改善をする職業でした。

つまり、そういう分野に元々興味があったんです。

 

そういえば部活動指導をしていた時も、

「こうすれば怪我をしにくくトレーニングできる」

「怪我をした生徒にはこんなアドバイスをしてあげたらいい。」

というようなことを学んだり考えたりして実行するのも好きでした。

 

こういう元々自分が興味関心があったけどいつの間にか忘れていたものに気付けたのがなんだかとても嬉しく感じました。

ちょっと真面目に勉強してみて、自分や嫁様の体に還元したり、将来の何かにつながってくれたらと思うと、ワクワクします。

 

 

子育て支援室での会話。パパはまず家事能力を身につけるべし!〉

今日の午前中は息子と二人で子育て支援室に行ってきました。嫁様は別のママの会に言ってました。今日はさつまいもを植えるイベントもあり、もちろん息子はまだできないので、息子を抱えながら私が植えてきました。収穫の頃には私は仕事に復帰しているので、収穫は嫁様と息子に任せることにします。

 

今日の支援室でのママさんの会話より、男性が育休を取ってもママさんに迷惑がられるパターンがることを再認識しました。

どういうパターンかというと、育休を取ってもパパが家事・育児をまともにできない時です。特に家事の方がママさん達の不満になりやすい印象を受けました。

 

なまじ家事のできない旦那さんが育休をとっても、作らなければいけない食事の回数が増えたり、ママさんが家事の手を抜きにくかったりして、かえって負担に感じることが結構あるようです。

 

男性としては耳が痛いですよね。でも「そうだよな〜。」と思います。男性の育児本にもよく書かれていますが、育児の面でどうしても母親とは代われない部分がある分、男性が育休を取るなら家事をやりまくってママの負担を軽減する必要があります。ママに不満を持たれないために(取るだけ育休と揶揄されないために)は家事ができることは必須です。

 

これは別に子を授かっているかどうかに関係なく、普段からできるようにしておくべきでしょう。今の時代、共働きはよくあるケースですから、家事の中心を女性に任せるのは男性の甘えだと思います。どちらもしっかりやるべきです。そう考えると、一人暮らし経験があれば男性も女性も一通りの家事はできるようになるので(私もそうでした)、一人暮らししてみるって大事なんじゃないかと思います。

 

とにかく、子がいようがいまいが、結婚していようがいまいが、一通りの家事をこなすスキルは全男性、いや、全大人に必要なスキルだと感じました。

 

もう1つ思ったのが、こうして男性も子育て支援室などに出ていくことで、口コミで「男性で育休取っている人」の話が広がっていくと思います。そういう意味でも私が子育て支援室などに出向くことにはいろんなメリットがあると思います。育休中にどんどん出ていきたいです。

 

 

〈うちの嫁様は周りに〇〇と呼ばれたい〉

嫁様に聞いた話です。嫁様もいくつもママの会や子育て支援室に出向いているのですが、気に入っている会ではある特徴があるそうです。

 

それは自分のことを「〇〇くんのお母さん」で呼ばれ、覚えられるか、「〇〇さん(嫁様自身)」で覚えられるかの違いらしいです。

 

確かに、後者の方が嬉しいですよね。赤ちゃんのお母さんであることは間違い無いのですが、それ以前に一人の女性、個人という側面があります。そこを忘れられて寂しい気持ちを抱える人は多いと思います。

 

私も名前を覚えるのが苦手で、赤ちゃんの名前だけ覚えていることをしていましたが、今後はママさんパパさんの名前も聞いて、呼んでいこうと思います。

 

〈ドラム式乾燥機付き洗濯機、ついに導入〉
先日から我が家の洗濯機の調子が悪いです。祖母が我々と同居する前から使っていたものなので古くなっているので仕方ありません。

 

ということで、洗濯機の新調を考えています。

ついに私の立っての希望であるドラム式乾燥機付き洗濯機にする方向で話が進んでいます。

 

いろいろなミニマリストさんや生産性向上をテーマに発信している方がおすすめしている家電で興味はずっとあり、買い替えの時には私も導入してみたいと思っていました。

 

新しいもので高いものであれば30万円ほどするものもある高い代物ですが、少し型落ちの店舗現品限りのもので、14万円でいいのが見つかりました。とても満足しています。あとは後日我が家のちゃんとその洗濯機が入るか測りに来てもらって、大丈夫そうであれば購入です。楽しみです。

 

#自分探し

#子育て支援

#男性の育休

#男性の育児

#ドラム式乾燥機付き洗濯機

〈育児の二交代制を試してみる〉〈うんち爆弾、2度爆発〉〈二階の空き部屋の活用〉

〈育児の二交代制を試してみる〉

先日読んだ、「男も育休って、あり?」の本で、夫婦での育児や家事の分担が紹介されていました。

 

著者の家庭では、育児を二交代制でやっていたようです。

具体的には、午前と午後で育児を優先して行う人を分けるという方法です。これに倣って我が家でも導入してみることにしました。

 

目的は二人がそれぞれのことをする自由時間を作るためです。

これまでは、「私がやるよ」とか声掛けしながらやっていましたが、どうしても気になってしまって自分がやっていることに集中できないということがお互いにありました。

役割分担を決めてしまえば、ちゃんと割り切ってそれぞれがやりたいことにも集中できると考えました。

 

二人で決めたルールは

・午前と午後で担当を分け、担当の時間帯は基本的に息子が泣いたら優先的に面倒を見る。空いている方は自分のしたいことを優先する。

・しんどかったら音を上げていいし、見たかったら担当でなくても見てもいい。

・午前と午後の割り振りはローテーションして、ある程度均等にする

という感じです。

今日からこのルールで始めてみましたが、なかなかいい感じです。

 

著者は家事についても役割分担してそれをローテーションしてました。

どちらもいざとなったら両方できるようにすることと、家事の負担が偏らないようにすることが目的です。

 

我が家は二人共いざとなったらどの家事もできるので、今のところ厳密な分担やローテーションは決めていませんが、今のところは問題がないのでいいかなと思います。

 

でも、家事に不安がある、片方に負担が偏っている場合は、取り入れるといい方法です。

 

 

〈うんち爆弾、2度爆発〉

本日、我が家のうんち爆弾「息子」が、2度爆発してくれました。どちらもいよいよ大人と大差ない可愛くない臭いのうんちになってきて、喜ばしい限りです。

 

前回の丸5日出ていないのに比べたら、今回は丸3日の空きだったのでまだそこまで心配はしてませんでしたが、やはり嬉しいです。

 

私は臭い匂いを嗅ぐとよくもらいゲロをしていたので、その点が心配でした。

しかし今では、完全に口呼吸にして匂いをほとんど取り入れない呼吸法を身につけたので、どんと来いって感じです。

親も一緒に成長します。

 

〈二階の空き部屋の活用〉

今日の午後、嫁様と二人で家の二階の部屋の片付けをしました。

 

今までは使用していないことをいいことに物置きみたいな感じになっていました。

 

しかし、子供がそれなりの年齢になったら子供の部屋として使うとして、それまでの期間は夜泣きのときにあやせるようにしたり、広めのプレイルームにしたりと、多目的に使えるようにしたいと思って整理することにしました。

 

随分片付いていい感じです。

当面は夜泣きがひどいときのあやし部屋になりそうです。

 

#男性の育休

#男性の育児

#交代制

〈母の日〉〈久々の夜泣き〉〈リエゾン8巻より〉

〈母の日〉

5/8は母の日でした。

自分の母には少し前に嫁様としたのと、LINEに感謝のメッセージを送りました。

嫁様の母とはみんなでマックを食べてお昼ご飯を作る手間を省いたり、昨日は嫁様のごきょうだい達と餃子パーティをして夕飯を作る手間を省いたりしました。皆んなで色々な餃子を作ったり食べたりしたのが楽しかったです。

 

〈久々の夜泣き〉
昨晩は久々に息子がマジモンの夜泣きをしました。

眠くて朦朧としてて時間はあまり確認してませんでしたが、睡眠計測のアプリを見たら1時から2時半まで寝てないことになっていたので、それくらいの時間私の腕の中で泣き続けたと言うことでしょう。嫁様が先に寝かそうとしてくれていて途中で私が交代したので、息子はもっと長い時間泣いていたことになります。すごい体力です。

 

長時間寝てくれないと体力的・精神的にやはりかなり参ります。夜の交代交代の中だと「しんどいね〜」と言い合える感じでもないですしね。抱っこしたままスクワットしたり、家の中を歩き回ったり、外に散歩に行ったり、色々してようやく寝てくれました。

 

ま、赤ちゃんなので、そう時もありますよね。

おかげさまで今日は日中も眠くて結構昼寝もしました。育休万歳です。


リエゾン8巻より〉
嫁様の妹さんに借りてリエゾンという漫画の8巻を読みました。児童精神科医が主人公の子供の心の問題を取り扱った漫画で、親として、教師として、非常に勉強になります。

 

8巻で私が一番刺さったのは「過保護と愛情の違い」です。

皆さんは親の愛情と過保護の境目はどこにあると思いますか?

 

私は親になった今はなおさら考えるようになりましたし、教師として子供との距離感を考えるときによく考えてきました。

リエゾンの中で紹介されていた考え方は非常にしっくりしますし、アドラー心理学に近いかなと思います。

 

リエゾンの中では

・子供が求める以上に何もかもしてあげるのが過保護。失敗させたくないという不安や焦り、親がやってしまった方が楽という考え方が根底にある。

この場合、子供にとって失敗は親を失望させるものとなり、「自分は親に頼らないと失敗してしまう人間なんだ」と無意識に刻み込まれてしまう。


・子供が望んだ時に優しく答えてあげるのが愛情。自分の不安や焦りを優先するのではなく、子供の失敗も認め、失敗してもめげずに見守る姿勢が根底にある。

というような感じで紹介されています。

根底に自分のことを考えているか、相手のことを考えているかの違いかと思います。

それによって相手の課題に踏み込みすぎるのを我慢し、失敗も含めて許容し愛するのが愛情なんだと思います。

 

私も親として、教師として、過保護にならず、愛情を持って接することができるように精進したいと思います。

 

#母の日

#夜泣き

#男性の育休

#男性の育児

#リエゾン